
きょうの料理レシピ
いきなりパエリヤ風
にんにくとたまねぎを米に混ぜて冷凍することで、風味のよい本格的な味わいになります。

写真: 鈴木 雅也
エネルギー
/440 kcal
*1人分
調理時間
/10分
*粗熱を取る時間、冷凍する時間は除く。加熱調理時間は20分。
材料
(冷凍1人分。)
- 【冷凍】
- ・米 カップ1/2(100ml)
- ・熱湯 カップ1/2
- ・えび (無頭/殻付き/小) 2匹(正味20g)
- ・ゆでだこの足 1/4本(40g)
- ・たまねぎ 1/8コ(25g)
- ・にんにく 1/2かけ
- ・ジャンボピーマン (黄) 1/4コ(約35g)
- ・さやいんげん 3本(20g)
- ・トマト 1/4コ(30g)
- 【A】
- ・オリーブ油 大さじ1/2
- ・塩 小さじ1/3
- ・こしょう 少々
- 【調理】
- ・冷凍した「いきなりパエリヤ風」 1コ
下ごしらえ・準備
冷凍
1 米は「いきなりご飯の炊き方」と同様に洗って保存容器に入れ、熱湯カップ1/2を注いで粗熱を取る。
2 たまねぎは5mm角に切り、にんにくはみじん切りにする(にんにくは風味が全体によくなじむよう細かく刻む。にんにくチョッパーがあると便利)。
3 ジャンボピーマンはヘタと種を除き、1cm角に切る。さやいんげんはヘタと筋を除いて3cm長さに切り、トマトはヘタを除いて1cm角に切る。えびは殻をむき、背ワタを取り除く。ゆでだこの足は4~5mm厚さの輪切りにする。
4 1に【A】と2を加えて混ぜる(たまねぎとにんにくを米に混ぜておくと、風味が全体に行き渡る)。3の具をのせ、ふたをして金属のバットにのせ、水平にして冷凍する。
! ポイント
冷凍庫で2~3週間保存が目安。
つくり方
調理
1
【冷凍】した「いきなりパエリヤ風」は、「いきなりご飯の炊き方」と同様に電子レンジにかけて温めて蒸らす。
全体備考
・食材を冷凍する際には、必ず冷凍に適した保存容器や保存袋をご利用ください。
冷凍簡単レシピ
中国風あんかけ丼
牛丼
いきなりおこわ
いきなり鶏ごぼうご飯
いきなりビビンバ
いきなりご飯の炊き方
きょうの料理レシピ
2009/08/03
夏休み!冷凍して楽々ランチ
このレシピをつくった人

渡辺 あきこさん
各地に伝わる郷土料理に興味をもち、全国の「母の味」を訪ね歩くことがライフワークに。料理教室やテレビ番組、数々の著書を通して、ほっこりとした家庭料理のレシピを伝え続けている。
普通のデコレーションケーキを作るよりずっと簡単なので、子ども達メインで作ってもクオリティ下がらず(笑)パパへのバレンタインケーキなので、ココアをふってアレンジ。更に、最近苺が高いので、キウイと缶詰パインも取り混ぜて。とても美味しかったです!
2025-02-15 01:01:03
組み立てる…というイメージでつくる方法がオモシロイ!と思いました。いろいろデコレーションして楽しみました。私が熱心に応援するサッカークラブのフラッグも!断面がとてもキレイで感動しました。
2021-12-25 03:09:41
ティラミスを作るためにスポンジケーキだけ焼きました。生地にバニラエッセンスを少し垂らしました。ふわふわでとても美味しくできました。このまま全部食べてしまいたいくらい。
2021-11-04 10:51:49
何度も作らされてますが上達してません(笑)今回はザルで作りました
45%の生クリーム泡だてすぎたような
いちごちゃん大きくて並べられなく小粒ないちごがいいですね
25㎝角のロール天板で焼きましたが小さいと反省27㎝の天板が欲しいです
サンタさんにお願いしようかな
お味は☆5つ美味しい
45%の生クリーム泡だてすぎたような
いちごちゃん大きくて並べられなく小粒ないちごがいいですね
25㎝角のロール天板で焼きましたが小さいと反省27㎝の天板が欲しいです
サンタさんにお願いしようかな
お味は☆5つ美味しい
2020-12-23 03:00:25
ティラミスを作りたくて、こちらのレシピでスポンジを。とても美味しく出来ました。ドームケーキの本放送を拝見したのを思い出しました。今度、挑戦してみます。抹茶のティラミスも。
2020-08-19 12:08:04
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント