close_ad
きょうの料理レシピ

たらこと糸こんにゃくのさんしょういり煮

ササッと手軽につくれるのに、思わぬおいしさ。ご飯はもちろん、お酒にもよく合い、お弁当に入れてもぴったりです。

たらこと糸こんにゃくのさんしょういり煮

写真: 蛭子 真

材料

(つくりやすい分量)

・たらこ 1腹
・糸こんにゃく 1袋(200g)
・実ざんしょう (下ごしらえしたもの) 小さじ1
【A】
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ1
・砂糖 小さじ1
・うす口しょうゆ 小さじ1
・塩
・サラダ油 大さじ1

下ごしらえ・準備

実ざんしょうの下ごしらえ

1 実ざんしょう100gは水で洗ってざるに上げ、軸をていねいに取り除いて実だけの状態にする。

2 鍋に湯を沸かして塩少々を入れ、1の実ざんしょうを入れてゆでる。フツフツと実がおどる程度の火加減で7~8分間ゆで、指の腹でつぶせるくらいになったら、ざるにとる。

3 冷水に浸し、そのまま約1時間さらしてアクをぬき、ざるに上げて水けをきる。

つくり方

1

たらこは皮に切り目を入れ、包丁の背でしごくようにして皮を取り除く。

2

糸こんにゃくは4~5cm長さに切る。塩少々を入れた熱湯でサッとゆでる、ざるに上げて水けをきる。

! ポイント

軽くゆでて、糸こんにゃくのアクを除く。再度沸騰すればOK。

3

鍋にサラダ油を熱し、2の糸こんにゃくを入れていため、余分な水分をとばす。

4

実ざんしょう、1のたらこ、【A】を加え、たらこが固まらないようにほぐしながら混ぜ、汁けがほとんどなくなるまでいり煮にする。

! ポイント

加熱すると固まりやすいので、手早く全体に混ぜる。

きょうの料理レシピ
2009/05/25 京のおばんざいレシピ

このレシピをつくった人

杉本 節子

杉本 節子さん

生家の京町家の保存活動をしながら、杉本家代々に伝わる記録を元に、京の食文化を研究。現在は「おばんざい」のむだを出さずに使いきる合理的なレシピに着目し、紹介に努めている。

スープが出来上がった後、生卵を落として、火を消し蓋をして5分ほど置いたら温泉卵っぽくなりました。簡単でおいしい。朝ごはんにもいい。
2021-11-24 05:33:21
スープだけ味見したときはトマトの酸味が強いと思ったけど温泉玉子を崩して食べるとまろやかになりとても美味しい。温泉玉子はかなりゆるめです。
2019-11-27 11:22:45
★★★温玉を電子レンジで作ろうとしたら破裂して悲惨な目にあった。黄身がガチガチに固まってたから、温め過ぎたのだろう。
2019-06-12 06:18:54
間違いないお味。おいしかったです!
2019-05-22 07:42:22
急いでいましたので、トマトはミニトマト、卵はポーチドエッグです。優しいお味でした。次回は是非、温泉卵を作って、白身トロトロで頂きたいです。
2018-02-23 08:15:54

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 豚肉 カレー ハンバーグ
PR

旬のキーワードランキング

2
3
5
8
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介