
きょうの料理レシピ
高野豆腐の炊いたん
代表的な精進料理の一つで、簡単につくれて栄養的にもすぐれています。しょうゆは控えめにして、すっきりとした甘さに仕上げるのがポイントです。

写真: 蛭子 真
エネルギー
/570 kcal
*全量
調理時間
/40分
材料
(つくりやすい分量)
- ・高野豆腐 4枚
- *重層で膨軟加工したもの。
- ・昆布 1枚
- *はがき大。
- 【A】
- ・砂糖 大さじ3
- ・みりん 大さじ3
- ・塩 小さじ1/2
- ・うす口しょうゆ 小さじ1
- ・さやいんげん 6本
- ・塩
つくり方
1
昆布だしをとる。鍋に水カップ2+1/4と昆布を入れ、約20分間おく。
2
さやいんげんはあれば筋を取って塩ゆでし、食べやすい長さに切る。
3
高野豆腐は水またはぬるま湯を入れたバットに浮かべて戻す(膨軟加工タイプの高野豆腐は熱湯ではなく、必ず水またはぬるま湯で戻す)。中心まで水を含んだら手ではさんでしっかり水けを絞り(中心に水分が残っていると煮汁がしみ込みにくく、煮くずれの原因になるので、手ではさんでしっかり水けを絞る)、4等分に切る(高野豆腐は食べやすいように、切り分けてから炊くとよい)。
! ポイント
重曹無添加タイプの場合は、やわらかくなるまで熱湯につけて戻す。
4
1を中火にかけ、沸騰寸前で昆布を取り出す。【A】を加え、3の高野豆腐を並べ(均等に煮汁が行き渡るよう、高野豆腐は重ならないように底が広い鍋に並べて入れる)、沸騰したら約15分間、弱火で煮る。煮上がる直前に2のさやいんげんを加え、火から下ろしてそのまま冷ます(煮汁につけたまま冷ますことで味がしみる。さやいんげんは色がさめないように直前に鍋に加えるとよい)。
5
4の高野豆腐が味を含んだら器に盛る。
! ポイント
温かくして食べる場合は、冷まして味を含ませてから、温め直すとよい。
きょうの料理レシピ
2010/06/21
京のおばんざいレシピ
このレシピをつくった人

杉本 節子さん
生家の京町家の保存活動をしながら、杉本家代々に伝わる記録を元に、京の食文化を研究。現在は「おばんざい」のむだを出さずに使いきる合理的なレシピに着目し、紹介に努めている。
みなさんのコメントを参考に、砂糖とみりんは両方とも大1.5に減らしました。関東では馴染みのある優しいお味にしあがり、おいしすぎてほっこり^^
高野豆腐のしたごしらえは、大庭英子さんの「高野豆腐の戻し方」でしっかり丁寧にやりました。
今回、京風の高野豆腐は甘いとはじめて知りました。みなさんのコメントを読んでいるといろいろ勉強になります^^
高野豆腐のしたごしらえは、大庭英子さんの「高野豆腐の戻し方」でしっかり丁寧にやりました。
今回、京風の高野豆腐は甘いとはじめて知りました。みなさんのコメントを読んでいるといろいろ勉強になります^^
2024-05-27 11:01:26
冷やして次の日にいただきましたが、やはり甘いかな。砂糖は大さじ1と1/2に減らしたのですが、甘くて2切れくらいしか食べられないです。今度はみりんも控えようかな。
2021-07-18 06:05:38
おばんざいと呼ぶに相応しい、優しい甘さで出汁もちょうど良い香りで食べ飽きない味です。
高野豆腐6枚使いたくて他の材料も1.5倍量で作りましたが、美味しくできました。家宝にしたいレシピです。先生のお料理は、どれも味付けがちょうど良くて、尊敬しております。
高野豆腐6枚使いたくて他の材料も1.5倍量で作りましたが、美味しくできました。家宝にしたいレシピです。先生のお料理は、どれも味付けがちょうど良くて、尊敬しております。
2021-02-23 02:11:33
まるでお店で食べるように美味しいと高齢の母に褒められました。それもそのはず杉本先生の京のおばんざいレシピ通りに作ってるからなのですが、褒められて嬉しくないはずありません。お砂糖の量に賛否あって、我家にはレシピ通りで上品な甘さが丁度良かったです。コメントを参考に人参を入れてみたところ、そちらもとても美味しくなってました。この美味しさならお正月のお重に入れても喜ばれそう。
2020-10-31 10:17:05
他にお探しのレシピはありませんか?
おすすめ企画 PR
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント