
きょうの料理レシピ
薄切り酢豚弁当
薄切り肉を揚げずに焼くだけ。野菜も下ごしらえ済みだから、男の子に人気の酢豚もあっという間です。

写真: 馬場 敬子
エネルギー
/800 kcal
*1人分
調理時間
/18分
*野菜のレンジ蒸し、キャベツの塩水漬けをつくる時間は除く。
材料
(1人分)
- 【薄切り酢豚】
- ・豚ロース肉 (しょうが焼き用) 70g
- ・ピーマン 1コ
- ・たまねぎ (レンジにかけたもの) 1/8コ分
- *下ごしらえ・準備参照。
- ・にんじん (レンジにかけたもの) 1/8本分
- *下ごしらえ・準備参照。
- ・こしょう 少々
- ・しょうゆ 小さじ1
- ・かたくり粉 適量
- ・サラダ油
- 【A】
- ・砂糖 大さじ1
- ・酢 大さじ1/2
- ・しょうゆ 大さじ1/2
- ・水 大さじ1/2
- ・かたくり粉 小さじ1/4
- ・塩 1つまみ
- 【大根と油揚げの煮物】
- ・大根 (レンジにかけたもの) 4切れ分
- ・油揚げ (短冊形に切る) 1/4枚
- 【B】
- ・だし カップ1/4
- ・しょうゆ 小さじ1
- ・みりん 小さじ1
- ・かたくり粉 小さじ1/4
- 【キャベツの青じそ風味】
- ・キャベツ (塩水づけ) 30g
- *下ごしらえ・準備参照。
- ・青じそ 1枚
- ・マヨネーズ 小さじ2
下ごしらえ・準備
野菜のレンジ蒸し
1 いずれも皮をむいて切り、耐熱皿にのせて水大さじ1をふり、ラップをして電子レンジにかけ、そのまま冷まします。冷蔵庫で3日間保存可。
キャベツの塩水づけ
2 キャベツ1/4コ(250g)は4cm長さの細切りにし、保存容器に。水カップ2、塩小さじ2、砂糖・酢各小さじ1 を合わせて加える。冷蔵庫で4~5日間保存可。
つくり方
薄切り酢豚
1
豚肉は4cm幅に切り、こしょう少々、しょうゆ小さじ1をからめ、かたくり粉適量をまぶし、余分な粉をはたく。ピーマンは2cm四方に切る。【A】は合わせておく。
2
フライパンにサラダ油小さじ1を熱し、ピーマンを弱火で焼いて取り出す。サラダ油小さじ2を足し、豚肉の両面を中火でこんがりと焼く。ピーマンを戻し入れ、たまねぎとにんじんも加えて、サッと炒め合わせる。
3
合わせた【A】を加え、中火で煮からめる。
大根と油揚げの煮物
4
鍋に大根と油揚げを入れ、【B】を加えて弱火で4分間煮る。
5
かたくり粉小さじ1/4を水小さじ1で溶き、4に加えてひと煮立ちさせる。
キャベツの青じそ風味
6
キャベツは水けをよくきる。青じそは縦半分に切ってせん切りにし、キャベツと混ぜ合わせる。
7
容器にマヨネーズ小さじ2を入れ、6を盛る。
! ポイント
詰めるときは大きめの容器にご飯適量と酢豚を。煮物とサラダは別容器に入れます。
全体備考
●野菜のレンジ蒸し 電子レンジのめやす
大根(300g) 1cm幅の半月形に切り、電子レンジ(600W)で6 分間。
たまねぎ(1コ/240g) 縦に1cm幅に切り、3分間。
じゃがいも(2コ/300g) 1cm幅のいちょう形に切り、6分間。
にんじん(1本/150g) 5mm幅のいちょう形に切り、3分間。
きょうの料理レシピ
2010/04/14
私のお弁当術
このレシピをつくった人

渡辺 あきこさん
各地に伝わる郷土料理に興味をもち、全国の「母の味」を訪ね歩くことがライフワークに。料理教室やテレビ番組、数々の著書を通して、ほっこりとした家庭料理のレシピを伝え続けている。
詰めるすし飯が多かったみたいで、いくつかの油揚げが破れてしまいましたぁ…汗 詰める量はほどほどにしないといけませんね。反省 すし飯に混ぜたごぼうとにんじんが、いいアクセントになっていますね。いなり揚げもちょうどよい味のしみ込み具合で上手くいったと思います。おいしかったです。
2022-10-10 10:43:12

あぶらあげのみですが、こちらのレシピで作りました。
私はこのジューシーさと甘じょっぱさ、好きですが、
砂糖はキビ糖を使っているので、若干減らしました。
寿司飯に白ゴマが入っていると、ちょうど私の脳が求めていたおいなりさんになります。
というわけで、おいなりさんが食べたくなった時用に、レシピをお気に入り登録中です。
私はこのジューシーさと甘じょっぱさ、好きですが、
砂糖はキビ糖を使っているので、若干減らしました。
寿司飯に白ゴマが入っていると、ちょうど私の脳が求めていたおいなりさんになります。
というわけで、おいなりさんが食べたくなった時用に、レシピをお気に入り登録中です。
2020-09-09 11:03:50
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント