
きょうの料理レシピ
チーズとかにかまの焼きおに弁当
チーズなど、ほかのものとくっつきやすい食材を上手に使うと、とても食べやすい弁当になります。

写真: 鈴木 雅也
エネルギー
/460 kcal
*1人分
調理時間
/15分
材料
(1人分)
- 【焼きおにぎり】
- ・かにかまぼこ (ほぐす) 2本
- ・ピザ用チーズ 大さじ1~2
- ・ご飯 茶わん1杯分
- 【厚揚げのつくねサンド】
- ・鶏ひき肉 10g
- ・厚揚げ 2×5cm
- 【焼きいもスティック】
- ・さつまいも (細) 1/3本
- ・塩
- ・しょうゆ
つくり方
1
【焼きおにぎり】をつくる。ボウルにかにかまぼこ、ピザ用チーズ、ご飯、塩少々を入れて混ぜ、にぎる。
2
【厚揚げのつくねサンド】をつくる。ボウルに鶏ひき肉を入れ、しょうゆ小さじ1/2を混ぜる。厚揚げは、長いほうを半分に切り、真ん中に切り込みを入れて、鶏ひき肉をはさむ。耐熱皿に厚揚げを入れ、ラップをせずに電子レンジ(600W)に1分間かける。
3
さつまいもは水にぬらしてラップで包み、くしで穴をあけて電子レンジに2~3分間かけて、縦に3~4等分に切る。
4
フライパンを弱めの中火で熱して、1~3を並べ入れる。それぞれ転がしながら焼き、両面に焼き目がついたものから取り出す。
! ポイント
おにぎりとおかずをいっぺんに焼いて、できたものから取り出すから簡単。
きょうの料理レシピ
2009/01/14
節約上手!今年は手づくり弁当派
このレシピをつくった人

井澤 由美子さん
旬の食材の効能と素材の味を生かしたシンプルな料理と、江戸っ子らしい気さくで温かな人柄が表れた料理が人気。とくに発酵食品のレシピ開発はライフワーク。体を健やかに保つ薬膳と組み合わせた独自のレシピメソッドも提案している。
企業商品開発、カタログ、講演、著者多数。レモン塩、乳酸キャベツブームなどの火付け役としても知られる。
流石は京都料理の先生!とても美味しく出来ました。丁寧な下拵え、味付けどれをとってみても流石プロのお味です。手間はかかりますが、かけた分食べた時の感動があります。2人で倍量作りましたが完食しました。お出汁の染みた里芋、本当に美味しかったです。ご馳走様^^
2016-10-04 08:41:43
里芋は下ゆでしなくても柔らかく味がしみ込むことがわかってよかったです。この里芋と豆腐と甘長とうがらしに小麦粉を茶こしで軽くふり、揚げ焼きにしました。(水気を取り油ハネに注意です)
豚肉はミンチでなく、そぼろに切っています。
かぼちゃの甘露煮と大学いもも作り、先生の分かりやすい作り方で秋向きの美味しいお料理ができました。
豚肉はミンチでなく、そぼろに切っています。
かぼちゃの甘露煮と大学いもも作り、先生の分かりやすい作り方で秋向きの美味しいお料理ができました。
2016-09-21 05:47:15
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント