
おいしかったです!まずはレシピ通りに作ってみましたが、他の方のされているように、プラスαの調味料や食材で自分流にアレンジできるのが良いですね。何より材料数が少ないのがありがたいです!
2015/01/18
こどもが食べるので、唐辛子、にんにく抜きで作りました。桜えびの食感がいいです!そしてシンプルな味付けで飽きがこないです。でも、おとなのおつまみにはやはりにんにくがあったほうがいいと思います。ズッキーニにメニューがふえてうれしい♪
2014/08/09

男爵いもで作りました。ほくほくで美味しかったです!味噌は、栗原はるみさんのレシピ「みそだれ」を使ってみました。仕上がりは甘めになります。味噌とバター、最高のコンビです。
2014/03/19
珍しく安かったホタテをせっかくだからホタテらしく食べたいと作ってみました。ホタテには小麦粉をつけずに作りました。シラスのソースがとても合っていて、おいしかったです!
2014/02/07

さっぱりいただけて美味しかったです!三つ葉がなかったので長ネギを代用。何よりレンジでできる手軽さがいい!教えていただきありがとうございました。それにしてもタラのレシピが意外に少ない…うちは結構好きなのですが、マイナー食材なのかな?
2014/01/10
とてもやさしいお味でした。味見したとき「うすいかな」と感じたのですが、一緒に食べた豚の角煮がちょっと濃かったのでちょうどいい箸休めになりました。小松菜だけ取ってみじん切りにしておかゆと混ぜ、子どもの離乳食にしましたが、よく食べてました!
2013/12/25
ピーマンをおひたしにするという食べ方が新鮮でした。ピーマン苦手な子供にもだしの味で食べやすいと思います。ピーマンをゆですぎてクタクタになってしまったので、次回はもう少し歯触りが残る程度にゆでよう。。。
2013/11/23
鶏もも肉で作りました。れんこんソースは水分がたりなかったのか小麦粉のはたきが足りなかったのか、とろりを通り越してもんじゃみたいなねばりが出てしまった…でもそれはそれで美味しかったです。子供はれんこんソースでごはんを食べてました(^^;)
2013/11/01
トマバタソースがとても美味しい!なんでも合いそう。今度はメカジキやタラなどで作ってみよう。
2014,6,19
その後、タラ、スズキ、豚肉で作ってみましたが、やっぱり鮭が一番おいしく感じました。
2013/10/09

味がしみしみのしいたけとぷりぷりしたこんにゃくがイイ感じ。煮る時に、今流行りのえのき氷を入れてみましたが、ちょっととろみがつく程度で味の邪魔にはなりませんでした。常備菜として重宝しそうです!赤唐辛子の辛さは大人向け。
2013/10/02

野菜が美味しくたくさん取れて嬉しいです!でもちょっと油っぽくなってしまう感じが…。ネギ油の量を減らして代わりにお酢などを活用した方がいいのかな?自分の好みになるように、何度か研究してみたいと思います。
2013/09/16

豚肩ロースの塊で作ってみました!煮豚やチャーシューって、色々な調味料が必要でちょっと面倒くさい…と思っていましたが、材料がとてもシンプルで「作ってみよう!」という気が起きました。レシピ通りに作ってみたら、お肉が柔らかく仕上がりとっても美味しかった!一晩たつとより一層味がしみていました。ゆでたまごを煮汁に漬けて味玉にしてみましたが、これもまたgood!!また作ります!
2013/09/05
ゴーヤー1本分、トマト無し、肉は豚バラで作ってみました。カレー粉ちょっと入れすぎたみたいでややしょっぱかったけど、夏場だからいいかと。苦みの強いゴーヤーもこうすると食べやすくていいですね!
2013/08/16
家族に好評でした!普通のサバの味噌煮よりもこっちの方がマイルドで個人的に好きです。野菜はそのときに冷蔵庫にあったなすと
ホワイトぶなしめじで作りました。
2013/08/04
美味しかったです♪手羽元で作ってみましたが、グリルだと中まで火が通る前に焦げ付いてしまったので、今度はオーブンでやってみたいと思いました!もしくは手羽先で再チャレンジ!
2013/07/30

お芋がほくほくでした!子どもが「おいももっと!」とせがんでました。ただごはんはやや柔らかめだったので(お米のせいか炊飯器のせいか…)、お酒の分水を減らしても良かったのかも。
2013/07/19
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント (26件)