
きょうの料理レシピ
五色ビビンバ
たれで炒めるものとたれであえるものをつくり分け、五色そろえてヘルシービビンバに仕立てました。

写真: 木村 拓(東京料理写真)
エネルギー
/560 kcal
*1人分
調理時間
/25分
材料
(4人分)
- ・ご飯 (温かいもの) 丼4杯分
- 【れんこんの炒めナムル】
- ・れんこん (細めのもの) 1/2節
- ・ねぎ塩だれ 大さじ1
- 【かぼちゃの炒めナムル】
- ・かぼちゃ (5cm長さの細切り) 1/16コ
- ・ねぎ塩だれ 大さじ1
- 【まいたけの炒めナムル】
- ・まいたけ (小房に分ける) 1パック
- ・ねぎ塩だれ 大さじ1
- ・にんにく (すりおろす) 1かけ分
- ・しょうが (すりおろす) 1かけ分
- ・しょうゆ 少々
- 【にんじんのゆでナムル】
- ・にんじん (斜め薄切りにし、細切り) 1本
- ・ねぎ塩だれ 大さじ1
- 【小松菜のゆでナムル】
- ・小松菜 1ワ
- ・ねぎ塩だれ 大さじ1/2
- ・粉とうがらし (韓国産/中びき) 小さじ1
- ・しょうゆ 少々
- ・卵黄 (新鮮なもの) 4コ分
- ・コチュジャン 小さじ4
- ・酢
- ・塩
つくり方
1
れんこんは皮をむいて薄い輪切りにし、酢少々を加えた水に5分間ほどさらして水けをふき取る。かぼちゃはワタと種を取り、薄く切ってから5cm長さの細切りにする。まいたけは小房に分ける。にんじんは皮をむき、斜め薄切りにしてから細切りにする。小松菜は根元を切り落とす。
2
【れんこんの炒めナムル】をつくる。フライパンにねぎ塩だれを入れて火にかけ、れんこんを加えて強めの中火でしんなりするまで炒める。
3
【かぼちゃの炒めナムル】をつくる。フライパンをきれいにし、2と同様にしてかぼちゃを中火で炒める。
4
【まいたけの炒めナムル】をつくる。フライパンをきれいにし、ねぎ塩だれを熱し、まいたけ、にんにく、しょうがを入れて中火で炒める。香りがたったら、しょうゆを加えて混ぜる。
! ポイント
オイルベースなので炒め油と味つけの両方を兼ねた使い方もできる。
5
【にんじんのゆでナムル】、【小松菜のゆでナムル】をつくる。鍋にたっぷりの湯を沸かして塩少々を入れ、にんじんを2分間ほどゆでて取り出す。同じ湯で小松菜を1分間ほどゆでて水にさらし、水けを絞って4~5cm長さに切る。ボウルににんじんを入れ、ねぎ塩だれを加えてからめる。別のボウルに小松菜を入れ、ねぎ塩だれ、粉とうがらし、しょうゆを加えてからめる。
6
丼にご飯を盛り、2~5のナムル各1/4量を彩りよく盛り、卵黄1コ分を中央にのせてコチュジャン小さじ1を添える。残りも同様にする。
きょうの料理レシピ
2008/10/01
ご飯がすすむ!おトクな万能調味料
このレシピをつくった人

コウ ケンテツさん
大阪府出身、東京都在住。母親は「きょうの料理」でもおなじみの韓国料理研究家、李映林さん。韓国料理、和食、イタリアンと幅広いジャンルに精通する。雑誌やテレビなど多方面で活躍中。

白ワインを日本酒に、粉チーズをパルメザンチーズに代えて作りました。
豆乳でホワイトソースを作るのは初めてでしたが、滑らかな仕上がりでした。
他の方も書かれているように、ホワイトソースに多めに塩を入れて、ちょうどいい塩加減でした。
豆乳でホワイトソースを作るのは初めてでしたが、滑らかな仕上がりでした。
他の方も書かれているように、ホワイトソースに多めに塩を入れて、ちょうどいい塩加減でした。
2021-07-13 09:37:05
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント