close_ad
きょうの料理レシピ

さばの豆板醤(トーバンジャン)煮

肉厚なさばに、豆板醤のピリリときいた煮汁がしっかりとしみ込んだ一皿。ご飯がどんどんすすみます。

さばの豆板醤(トーバンジャン)煮

写真: 松島 均

材料

(つくりやすい分量)

・さば (三枚おろし) 1枚
・木綿豆腐 1/2丁(150g)
・細ねぎ 4本
【A】
・ねぎ油 大さじ1
さんまの花椒煮のねぎ油の作り方 参照。
・豆板醤 大さじ2
・ねぎ (みじん切り) 小さじ1
・しょうが (みじん切り) 小さじ1
・にんにく (みじん切り) 小さじ1
【B】
・紹興酒 大さじ1
*なければ酒でもよい。
・しょうゆ 大さじ1
・砂糖 大さじ4
・甜麺醤(ティエンメンジャン) 大さじ1
・水 カップ2
・こしょう 少々
・ねぎ油 大さじ1
さんまの花椒煮 のねぎ油の作り方参照。
・塩
・ごま油 大さじ1

つくり方

1

さばは4等分に切り、塩少々をふる。豆腐は、親指くらいの大きさに8つに切る。細ねぎは3cm長さに切る。

2

さばは熱湯をかけ、サッと湯通しをする。

! ポイント

湯通しをすることで、さばのくせが抜けて、うまみが封じ込められる。

3

鍋に【A】のねぎ油を入れて熱し、豆板醤を入れて香りがたつまで軽く炒め、残りの薬味を加えてサッと炒める。

! ポイント

豆板醤がチリチリになって香りがたってきてから、ほかの材料を加えていく。

4

3に【B】を順番に入れて煮立ったら、2のさばを入れて中火で10分間ほど煮、豆腐を加えてさらに5分間煮る。煮詰まってきたら、細ねぎを加えて強火にし、一気に水分をとばす。仕上げに、鍋肌からねぎ油とごま油を入れて香りをつけて器に盛る。

きょうの料理レシピ
2008/09/04 メニュー倍増!さんまとさばで秋ごはん

このレシピをつくった人

脇屋 友詞

脇屋 友詞さん

東京・赤坂にある中国料理店のオーナーシェフ。15歳で料理の道に入り、数々の名店で修業を積み、現在は、東京に4店舗を展開中。日本の中国料理界をけん引すると共に食を通じての社会貢献活動にも関わり、2014年秋の叙勲にて黄綬褒章を受章。上海料理の伝統を軸にした、体にやさしい料理が人気。

一つをエビ2.5尾(23g)で6個作りました。
バッターは半量でやりましたが、もう一つ分作れそう。
油で揚げず、ビストロのグリルで焼きました。

そのせいか、エビの旨味があまりなく、ころもだけのような感じに…(泣)


2023-11-10 12:36:02
フライ衣を上手に付けるには、先ずバッター液を海老の両面に付けてから、フライ返しに綺麗に隙間なく円形に並べ、そのままそっと滑らすようにパン粉の入ったバットに置く。海老の上面に、しっかりとパン粉を付けてから、フライ返しをまた、差し込んで左手で受け、両手でしっかり抑えて形を整えると、そのままフライパンで揚げ焼きできます。つなぎは、バッター液だけなのでさっくり軽くてとても美味しくできました。
2022-05-25 02:05:47
さくさくプリプリでおいしかったです!余っていたオーロラソースをかけました。
2021-12-21 09:40:06
大きめのむきえびでお弁当サイズで作りました。ニンニクを加えました。衣の濃度は実際に混ぜて加減した方が衣が厚くならず良いと思います。エビを少し粗く刻んでものを形作ったエビに絡ませると海老カツ感が増して家族には好評でした。
2021-10-02 06:36:25
バッター液ですが、卵の大きさによると思いますが表示通りでは固すぎたので私は水を大さじ3程度入れました。
丸く成型した海老を穴が空いている形のフライ返しに乗せて、その上からスプーンでバッター液をたっぷり掛けました。余分な液が穴から落ち、自然と海老の下側にも付くのでひっくり返さずにすみ、そのままパン粉へ置いてパン粉を付けてギュッと握りました。
海老がぷりぷりでとても美味しかったです。

2020-08-10 11:45:21

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ひき肉 アスパラ デザート
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介