ぬか漬け
材料
- ・米ぬか (生) 1kg
- ・粗塩 150g
- ・ビール カップ1/2
- ・水 カップ4
- *ミネラルウオーターか水道水を一度沸騰させてから冷ましたものを使う。
- ・赤とうがらし 2~3本
- ・昆布 10cm
- ・干ししいたけの軸、煮干し、削り節など 適宜
- ・野菜 (捨て漬け用) 適宜
- ・野菜 (本漬け用) 適宜
- ・粗塩
つくり方
生ぬかの半量を耐熱性の器に入れ、ラップフィルムをしないで電子レンジ(600W)に約5分間かけていりぬかにする。
漬ける容器に1を入れ、ぬかが少し冷めたら分量の粗塩の半量を加えて混ぜる。
2の容器にビールを加えながら混ぜる。
水の半量を3に加えながら混ぜる。
残りの生ぬかも1と同様に電子レンジにかけ、少し冷めたら残りの粗塩を混ぜておく。
4の容器の深さ2/3くらいまで5を加え、水を少しずつ加えながら混ぜ合わせる。
6を繰り返して残りのぬかと水をすべて入れ、全体をよく混ぜ合わせる。握って固まるくらい(みそぐらいの堅さ)にする。堅い場合は、水を少しずつ加えて調節する。
味出し用の材料を加える。赤とうがらしはヘタと種を除き、煮干しは頭とワタを取っておく。赤とうがらしと昆布はそのまま、そのほかの材料はガーゼやだし用の袋に入れてぬかによく混ぜ込む。
捨て漬けをする。キャベツの外葉などをぬかにうめ込む。ぬか1kgでキャベツの外葉1枚くらいが目安。
周囲についたぬかをきれいにふき取り、表面を平らにならす。ふたをして暗くて涼しい場所で保管する。
10日間ぬか床を熟成させる・・・熟成中の10日間、ぬか床は1日に2~3回、空気を入れるよいによくかき混ぜる。捨て漬けの野菜は2~3日ごとに取り替え、野菜についたぬかはしごき取って戻すこと。取り替えたあとは、10と同様に。約2週間してぬかが発酵し、いい香りがしてきたら本漬けへ。
基本は野菜を水で洗ってから、水けをよくふき取り、つける。粗塩は好みで少量をまぶす。ぬかに漬けたあとは表面を平らにならす。
漬けた野菜を取り出すときは、余分なぬかをこそげ取って戻すこと。また、周囲のぬかをふき取り、表面をならしておくことを忘れずに。野菜は水で洗い(好みで洗わなくてもよい)、食べやすく切って器に盛る。
ぬか床は毎日1~2回、空気が入るようによくかき混ぜるとおいしさが増してくる。混ぜないと味が落ちるだけでなく、かびやすくなるので注意。
また、野菜の出し入れのあとは、必ず周囲のぬかをきれいに取り、表面を平らにならしておく。
保存場所:暗くて涼しい場所、または冷蔵庫
食べころ:半日~一晩
◆漬け方のこつ◆
【かぶ】かぶは茎を1cm残して落とし、茎のほうから十文字に切り込みを入れる。水につけて泥を取り、よく水けをきってから漬ける。
【葉野菜など】キャベツやかぶの葉など、ぬかの中でバラバラになりやすいものは、紙タオルで包んで漬けるとよい。
【にんじん、ごぼう】にんじんやごぼうなどの堅い野菜は、皮をむいて堅めにゆでてから漬ける(にんじんは好みで、生のままでも漬けられる)。にんじんは縦半分に切り、ラップフィルムで包んで電子レンジにかけると(100gで約1分間)ちょうどよい柔らかさに。ごぼうはアクが強いので、ゆでるほうがよい。
このレシピをつくった人
堀江 ひろ子さん
母の故・泰子さん、娘のさわこさんと、親子三代で料理研究家として活躍。長年の経験に基づく合理的でつくりやすいレシピが人気。身近な材料で手早くできる料理を数多く紹介している。
つくったコメント