close_ad
きょうの料理レシピ

さいまきえびの紹興酒炒め

パリパリの殻ごと食べられる香ばしい炒めものです。活きえびがおすすめですよ。

さいまきえびの紹興酒炒め

写真: 山家 学

材料

(4人分)

・さいまきえび 10~12匹
*小型の車えび。
・しょうが (みじん切り) 少々
・にんにく (みじん切り) 少々
・紹興酒 大さじ3
*または酒
・揚げ油
・塩
・こしょう

つくり方

1

さいまきえびは目から先と尾の先を切り落とす。

! ポイント

活きえびは調理する30分前に、洗ってから冷凍庫に入れておくと動かなくなるので、下ごしらえが簡単にできる。

2

少量の揚げ油を180℃に熱して水けをよくきった1を入れ、はねないようにふたをしてカラッとなるまで揚げる。 中華なべを熱しておく。

3

揚がったえびを揚げ油から直接中華なべに移し、しょうがとにんにくを加えて強火でいため、紹興酒をなべ肌から回し入れ、塩・こしょう各少々で味を調えて、サッといため合わせる。

きょうの料理レシピ
2002/04/30 うちに食べに来ない?

このレシピをつくった人

山本 麗子

山本 麗子さん

20代でフランスをはじめヨーロッパ各地で料理とお菓子を食べ歩き、その後は中国やアジア各地で中華料理屋エスニック料理の研究を重ねる。現在は自然豊かな長野県で、料理教室を主宰している。

秋はさんまが食べたくなるので、
フライパンで手軽に焼き魚が調理できるのは
魚焼きグリルの無い我が家には助かります^^
2024-11-16 10:44:21
普通の塩焼きよりもお酒で蒸すのでふっくらして、臭みが取れる気がします。青魚の生臭さが苦手な人にはこのレシピいいですね。私は元々青魚の塩焼き好きなので、普通の塩焼きでもいいかな、りぼんさんと同じく好みの問題だと思います。
2020-01-17 11:28:36
レシピ通りにしたつもりが、写真のようにコゲて皮がはがれてしまいました!Σ(×_×;)!!
美味しく頂きましたが、彼には塩焼きっぽくないから、これからは普通にグリルで焼いてと言われてしまいました。
好みの問題でリピなしです。
2019-09-23 08:53:34
グリルで焼くより本当に本当に美味しくできます(=^x^=)ふっくらジューシー、皮がパリっとして、一口目から美味い!!って実感できます!
2018-10-20 12:08:07
オリーブオイルに白ワイン?と思いましたが、家族は全く気付きませんでした。とても美味しく焼けました。
2018-09-16 11:17:06

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鶏もも肉 豚肉 ごちそう
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介