
きょうの料理レシピ
春色ミートローフ
パン粉の代わりに細かく刻んだ厚揚げを混ぜることで、肉100%のようなうまみとふんわり感がでます。

写真: 野口 健志
エネルギー
/260 kcal
*1人分
調理時間
/60分
*焼いたあと休ませる時間は除く。
材料
(4~6人分)
- ・合いびき肉 300g
- ・厚揚げ 2枚
- ・にんじん 1本
- ・たまねぎ 1/2コ
- ・にんにく 1かけ
- ・溶き卵 1コ分
- ・粒マスタード 小さじ1
- ・ナツメグ 少々
- ・さやいんげん (長めのもの) 10本
- 【ソース】
- ・トマトケチャップ 大さじ3
- ・砂糖 大さじ1
- ・粒マスタード 大さじ1
- ・塩
- ・こしょう
つくり方
1
にんじんは皮をむき、断面が花形になるように、側面に5本の溝をつくる。まず上部に等間隔で5か所の切り目を入れ、そこから縦に、3~5mm深さの切り目を入れる。切り目の両側から少しずつ包丁を入れ、花弁の丸みを出すように切っていく。さやいんげんはヘタを取る。
! ポイント
上端から少しずつ削るように切る。切り落とした端はスープなどに利用して。
2
鍋に水と塩少々、にんじんを入れて中火にかけ、沸騰したらやや火を弱めて、竹ぐしが通るくらいまで柔らかくゆでて取り出す。同じ湯にいんげんも入れて、サッとゆでて冷水にとり、水けをよくきる。
3
厚揚げは包丁の腹でざっとつぶし、細かく切る。たまねぎ、にんにくはみじん切りにする。
4
ボウルに合いびき肉、3、溶き卵、粒マスタード、ナツメグ、塩・こしょう各少々を入れ、粘りが出るまで手でよく混ぜ合わせる。
! ポイント
ひき肉に粘りが出るくらいまで、よく練り混ぜる。
5
天板に肉ダネの1/5量を18cm×10cmくらいの長方形に広げる。いんげんの半量を上に並べ、隠れるくらいに肉ダネを広げる。残りのいんげんを並べ、さらに隠れるくらいに肉ダネを広げる。中央にゆでたにんじんをのせ、にんじんを覆うように残りの肉ダネをのせて、なまこ形に整える。
! ポイント
いんげんの透き間を肉ダネで埋めるように、軽く押さえながら広げる。
6
オーブンを180℃に温め、5を入れて20分間焼く。【ソース】の材料を混ぜ合わせる。
7
ミートローフをオーブンから取り出し、表面に【ソース】をぬる。再び180℃のオーブンに戻し入れ、10分間焼く。焼き上がったら20分間ほどそのままおいて落ち着かせる。
! ポイント
ソースを表面にぬって再度焼くと、香ばしく仕上がる。
「春色ミートローフ」と一緒にこんなレシピも
パスタのサラダ
きょうの料理レシピ
2009/03/03
早い!安い!一見豪華!春はおうちでお祝いレシピ
このレシピをつくった人

門倉 多仁亜さん
ドイツ人の母と日本人の父を持つ。料理好きの祖母直伝のドイツ家庭用理を、日本でもつくりやすい材料やレシピで紹介している。
金塚先生のあんこレシピの最新版ですね。作り方が簡素でわかりやすくなりましたが、丁寧に書かれた以前のレシピの方が不思議と美味しくできました。そしてお砂糖控えめで塩ひとつまみにしたら、いつも塩入れないからか少ししょっぱさを感じました。でも、先生のあんこレシピが一番好きです。これはこれで美味しい。次は塩なし、砂糖は乾燥豆と同量で作ります。
2023-03-22 02:05:09
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント