
きょうの料理レシピ
ぬか入り白菜漬け
材料
(つくりやすい分量。白菜1/2コ分)
- ・白菜の浅漬け 4袋(1/2コ分)
- *市販。1袋300g。
- ・米ぬか 100g
- ・塩 大さじ1
- ・赤とうがらし 2本
つくり方
1
ボウルにぬかと塩を入れて混ぜ合わせる。赤とうがらしは種を抜いておく。
! ポイント
ぬかと塩はまんべんなく混ぜる。混ぜる前に、手を洗い、よく水気をふいておくこと。
2
白菜の浅漬けはたっぷりの水で洗い、水けを絞っておく。
! ポイント
白菜の塩分を洗ってから水けを十分に絞る。
3
卓上漬物器に1のぬか少々を敷く。2の白菜の根のほうと葉のほうが交互になるように入れ、ぬかの半量を加えて平らにならす。
4
3の下段の白菜の根の上に葉が、葉の上に根がくるように重ねる。残りのぬかと赤とうがらしを加えてふたをし、ねじを締める(おもしをかける)。
5
漬物器は直射日光を避け、風通しのよい涼しい場所か冷蔵庫に保存する。3~4日くらいして、水が上がったら食べられる。ぬかを洗い流し、白菜を食べやすく切り、小口切りにした赤とうがらしとともに器に盛る。
全体備考
冷蔵庫で1週間保存可能。
きょうの料理レシピ
2001/11/19
このレシピをつくった人

藤巻 あつこさん
大正10年生まれ。堀江泰子氏の料理教室に通ったことがきっかけで、川崎市内で45年にわたり自身の料理教室を主宰。京都料亭の当主(志の島忠氏)より本格的な懐石料理を学び、中国料理を基礎から陳建民氏に、西洋料理をホルトハウス房子氏に学ぶ。それぞれの道の先駆者に師事し得た知識を、教室では基本から伝えることを大切にしていた。保存食作りを始めて70年。毎年数多くの保存食をつくり、そのレシピを伝え続けていた。
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント