
きょうの料理レシピ
アンヘレスおばさんの卵
つくり方
1
耐熱容器にバター適量をぬり、サルサ・ポモドーロ・フレスカ を適量入れ、卵を割り入れる。バター適量を散らし、塩・こしょう各少々をふって、160~180℃のオーブンで卵が半熟程度になるまで焼く。
きょうの料理レシピ
2007/08/13
料理で五感を育てよう
このレシピをつくった人

辰巳 芳子さん
1924年生まれ。料理研究家の草分けだった母、浜子氏のもとで家庭料理を学ぶ一方、西洋料理の研さんも重ねる。父親の介護を通じてスープに開眼。高齢者へのスープサービスにも力を注ぎ、鎌倉の自宅などでスープ教室を主宰している。食育も実践し、児童が種をまき、育て、食べる「大豆100粒運動」を提唱し、広めている。

鰆を使用、幼児も食べるためカレー粉をやや少なめにしました。配色もよければ味もさわやかながら食欲増進されます。まさに夏向け!魚のソテーのソースは油っぽいものが多いので、目先が変わって良いですね。
2016-07-12 11:06:20

冷凍カジキの切り身が余っていたので作りました。シンプルな手順で簡単です。トマトソースの酢をバルサミコ酢に替えてみましたが、美味しくいただきました。
2016-04-19 09:04:30

鯵の三枚おろしで作ることが我が家では多いですが、さわらも美味しい!火を使わないさわやかなお手軽ソース、赤、緑、黄のカラフルな配色、もう何回も登場している我が家の夏の定番です!
2013-05-24 11:33:12
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント