close_ad
きょうの料理レシピ

たこの青じそマリネ

ゆでだこに青じそと苦みのある野菜を合わせ、味にメリハリをつけたマリネです。ガーリックパウダーがポイント!

たこの青じそマリネ

写真: 鈴木 正美

エネルギー /80 kcal

*1人分

調理時間 /10分

*たこに【A】をもみ込んでおく時間は除く。

材料

(4人分)

・ゆでだこの足 2本
・青じそ 1ワ
・ピーマン 1/2コ
・クレソン 3本
【A】
・ガーリックパウダー 小さじ1/3
・塩 少々
【B】
・レモン汁 大さじ1
・オリーブ油 大さじ1

つくり方

1

ゆでだこの足は斜めに4mm厚さのそぎ切りにする。青じそは縦半分に切ってから横に3mm幅に切る。ピーマンはヘタと種を取り、薄いせん切りにする。クレソンは3cm長さに切る。

2

ボウルにたこと【A】を入れて、手でもみ込むようにして混ぜ、30分間ほどおく。

! ポイント

たこに塩、ガーリックパウダーをふり、味がなじみやすいように手でもみ込む。

3

2に青じそ、ピーマン、クレソン、【B】を加え、あえる。

! ポイント

レモン汁には色どめの効果があり、しそが黒っぽく変色するのを防ぐ。

きょうの料理レシピ
2008/06/10 季節の食卓

このレシピをつくった人

福山 秀子

福山 秀子さん

劇団所属時代から料理の研鑽を積む。素材のおいしさを引き出す、しっかりとした味付けに定評がある。

市販の5枚入りの油揚げで作りました。煮汁は半量にしました。甘いという口コミがありましたが、私は好きな味でした。これからはこのレシピで作ります。
2024-07-05 12:50:45
詰めるすし飯が多かったみたいで、いくつかの油揚げが破れてしまいましたぁ…汗 詰める量はほどほどにしないといけませんね。反省 すし飯に混ぜたごぼうとにんじんが、いいアクセントになっていますね。いなり揚げもちょうどよい味のしみ込み具合で上手くいったと思います。おいしかったです。
2022-10-10 10:43:12
あぶらあげのみですが、こちらのレシピで作りました。
私はこのジューシーさと甘じょっぱさ、好きですが、
砂糖はキビ糖を使っているので、若干減らしました。
寿司飯に白ゴマが入っていると、ちょうど私の脳が求めていたおいなりさんになります。

というわけで、おいなりさんが食べたくなった時用に、レシピをお気に入り登録中です。
2020-09-09 11:03:50
お揚げの煮汁の分量を正確にはかって作りましたが、強烈に甘いです。甘塩っぱくはありません。お菓子の甘さです。
2020-06-29 08:52:46
あげも、寿司飯も甘すぎました。
2019-06-26 07:52:41

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード デザート ごぼう 汁物
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介