
きょうの料理レシピ
ハッシュドビーフ
牛肉とたまねぎの濃厚なうまみが、トマトの酸味で爽やかに。後味が軽やかで、ご飯にも、パスタにも合います。

写真: 伊藤 菜々子
エネルギー
/790 kcal
*1人分
塩分/1.2 g
*1人分
調理時間
/60分
材料
(2~3人分)
- ・牛切り落とし肉 400g
- ・たまねぎ (小) 2コ(300g)
- ・バター (食塩不使用) 50g
- *有塩でも可。仕上げの塩で味を調整する。
- ・白ワイン カップ1/2
- ・トマトピュレ 100g
- ・ご飯 (温かいもの) 適量
- ・オリーブ油
- ・塩
- ・黒こしょう (粗びき)
つくり方
1
たまねぎは縦半分にし、繊維に沿って薄切りにする。ボウルに牛肉とオリーブ油大さじ1弱(10g)を入れ、手で肉をほぐしながら油をまとわせる。塩2つまみを加え、まんべんなくもみ込む。
2
フライパンに油をひかずに1の牛肉の半量を広げて入れ、強めの中火にかける。焼き色がついたら木べらでサッと炒め、ボウルに取り出す。残りも同様に炒めて取り出す。
! ポイント
<香ばしさがおいしさになる>牛肉はむやみに触らず、焼くように炒めて香ばしさをつけます。完全に火を通さなくてOKです。
3
同じフライパンに水を約1cm深さまで注ぎ、1のたまねぎとバターを加えて強めの中火で煮る。水分がとび、たまねぎの縁が色づいたら木べらで炒め、再び水をヒタヒタに注いで煮詰める。同様に煮ると炒めるを約40分間繰り返し、たまねぎがあめ色になるまで火を通す。
! ポイント
<水を加えながら炒めてOK!>たまねぎは、焦げそうになったら水を加え、根気よく炒め続ければ、あめ色になります。
4
2でボウルに取り出した牛肉を汁ごとフライパンに戻し入れ、白ワインとトマトピュレを加えて混ぜ合わせる。水を牛肉がかぶるくらいまで注ぎ、時々混ぜながら牛肉が柔らかくなるまで煮詰める。食べてみて堅かったら再び水を加え、煮込む。仕上げに強火にして水分をとばし、塩1gと黒こしょう適量で味を調えて火を止める。器にご飯と一緒に盛る。
! ポイント
<3つの“ない”で、グンとおいしく>煮込むとき、“混ぜすぎない”“ふたをしない”“アクを取らない”を守れば、グンとおいしくなります。
全体備考
◆あめ色たまねぎは、うまみの素(もと)◆
たまねぎは、野菜のなかでも甘み成分が多く、あめ色になるまで“煮る&炒める”を繰り返して水分をとばすと、さらに甘さを強く感じます。時間がかかるので、多めにつくるのがおすすめです。煮込み料理やオニオングラタンスープ、カレーのベースにも使えるので、小分けにして冷凍保存すると、便利です。
1.水に、薄切りにしたたまねぎとバターを加えて一緒に煮ます。
(煮込む間、水は適宜足します。)
2.約10分後、たまねぎが透明になります。
(ポタージュやシチューなど白い料理に使えます。)
3.約20分後、ようやくきつね色に。
4.約30分後、焦げ茶色に。
(たまねぎがネットリして、つやが出てきます。)
5.約40分後、あめ色たまねぎの完成!
(焦げる寸前まで火を通すと、ほぼペースト状に。)
きょうの料理レシピ
2025/02/19
おやじシェフのこれならできるでSHOW
このレシピをつくった人

谷 昇さん
東京・神楽坂にあるフレンチレストランオーナーシェフ。2度フランスへ渡り修業し、帰国後、複数の店でシェフを務めた後に自身の店をオープン。応用しやすい自由なレシピと、歯切れよく明快な解説で人気を集めている。
2回パウンド型で作り美味しくてその後夜ドラにはまり今回は型を使いました(オンラインで探すとフィナンシェ型では予算範囲でヒットせず、ケーキ型、タルト型でようやく決心。ブリキ製です)。中型10個(内寸: 70*36*10㎜)&大型2個(94*46*11㎜)でレシピの分量が収まりました。ドラマの歌を流しつつオーブンで中で膨らむのを見守り出来ました!カリッカリ!型を使うからこそですね。1日1枚厳守します!
2025-03-13 03:13:37
型にあわせて200℃11分焼きあやしくて3分追加で焼きました
焼きたてカリッとしっとりなのか焼けてないのかわかりにくい
ひと晩おいてもわからない(笑)
焼きたてカリッとしっとりなのか焼けてないのかわかりにくい
ひと晩おいてもわからない(笑)
2025-03-06 08:02:08
脂質制限指導中なのですが、焦がしバターとアーモンドプードルの甘い誘惑と初心者でも出来そうとの説明に負けました。バター売場で罪悪感との葛藤!1日の摂取量に気をつけると言い聞かせて作りました。バターを揺らしながら集中、白い細かい泡の間から大きな泡ができた瞬間を見逃さずに出来ました!米国製特大パウンドケーキ型なら薄く広がると思い、思惑通り!冷ましてから切り分け12切出来ました。美味&幸せでした!
2025-02-28 05:26:26
100均のカヌレ型で8個作りました。
フィナンシェはお金の形を模しているらしいので、違う型で作ることは、それは別物なのでは…と思いつつ作りました笑
バターは泡がもこもこして色づき始めたら一気にコゲがきました。ギリ、コゲの手前で生地に加えれたのでセーフでした。生地に注いでいる間にもどんどん色づきます!
工程は簡単で、しっとり美味しかったです。材料費は500円ほどでした。
フィナンシェはお金の形を模しているらしいので、違う型で作ることは、それは別物なのでは…と思いつつ作りました笑
バターは泡がもこもこして色づき始めたら一気にコゲがきました。ギリ、コゲの手前で生地に加えれたのでセーフでした。生地に注いでいる間にもどんどん色づきます!
工程は簡単で、しっとり美味しかったです。材料費は500円ほどでした。
2025-02-20 10:50:08
大好きなフィナンシェがこんなに簡単に作れるなんて!オンエアをみてすぐ作りました。型が無いので取り敢えず100均で購入。やはり熱伝導と形が不安定なのは否めません。でも味は確かでした。オーブン皿を前後に入れ替える際、中断から下段へ移すと底も全体に色よく香ばしく焼けたかなと思いました。わかりやすく作りやすいレシピ、ありがとうございます♪ 次は型を購入して作ります。
2025-02-20 02:53:09
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント