
きょうの料理ビギナーズレシピ
たけのこの酢みそあえ
ささ身を合わせたボリュームあえ物。からし入りの酢みそは、辛みと酸味ですっきりとした味わいです。

写真: 野口 健志
エネルギー
/140 kcal
*1人分
調理時間
/15分
*ささ身を冷ます時間、たけのこの粗熱を取る時間は除く。
材料
(2人分)
- ・ゆでたけのこ 200g
- ・鶏ささ身 (筋なし/大) 1本(100g)
- *筋があれば除く。
- 【A】
- ・みそ 大さじ1+1/2
- ・砂糖 大さじ1+1/2
- ・酢 大さじ1+1/2
- ・練りがらし 小さじ1
- ・塩
つくり方
下ごしらえをする
1
たけのこは縦4等分のくし形に切る。ささ身は塩少々をふり、約5分間おく。
ゆでる
2
小さめの鍋にたけのこを入れ、かぶるくらいの水を加えて中火にかけ、煮立ったら取り出す。続けてささ身を塩がついたまま入れ、2~3分間ゆでる。火を止め、湯につけたまま冷ます。
! ポイント
たけのこをゆでた湯で続けてささ身をゆでる。たけのこは大きめに切っておくと、取り出しやすい。
あえる
3
2のたけのこの粗熱が取れたら、先のほう以外を横に1cm幅に切る。ささ身は手で食べやすく裂く。たけのことささ身を混ぜて器に盛り、【A】を混ぜ合わせてかけ、あえて食べる。
全体備考
◆ゆでたけのこも、もう一度ゆでてから使うのがポイント◆
春になると皮付きの生たけのこが登場し、ゆでたけのこも新物が出回ります。新物は香りも味も格別で、たけのこ本来のおいしさが味わえます。パック入りのゆでたけのこを使うときは、サッとゆでるのがポイントです。くせが抜けておいしくなり、調味料もしみ込みやすくなります。生たけのこをゆでた場合は、下ゆでせずに使えます。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2024/03/13
春が来た!旬を楽しむ軽やかレシピ
このレシピをつくった人

シチュー用の角切り肉を使いました。旨味が溶け込んだトマト味のスープが、ホクホクのインゲン豆によく合っていてとてもおいしいです。クローブの甘い香りがポイントですね。時間はかかりましたが、ほとんど煮込む時間なので他の料理と並行して効率良く作ることができました。煮込んだにんじんも一緒に盛り付けました。
2020-10-25 08:45:47
豚バラのかわりに豚小間を使いました。玉ねぎのかわりにじゃがいもを入れています。写真ではよく見えませんが、豆はサラダ豆を使って彩りよくしてみました。豆大好きな子どものために豆はたっぷりめに。
2019-03-26 01:41:56
豆は水煮、トマトピュレはトマト塩麹、生クリームは無しで作ってみました。野菜は1cm角にしました。
先に水を入れて、圧力鍋で2分。
クローブを入れると豚バラの甘みと合わさり、かなり美味しかったです。
先に水を入れて、圧力鍋で2分。
クローブを入れると豚バラの甘みと合わさり、かなり美味しかったです。
2018-03-13 07:20:22
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント