
きょうの料理ビギナーズレシピ
里芋のともあえ
つぶした里芋で、里芋をあえるから”ともあえ”。宮崎県の郷土料理で、「のた芋」「ぬた芋」とも呼ばれます。里芋の下ごしらえは電子レンジにまかせて、しみじみとした味わいを手軽に楽しみましょう。

写真: 原 ヒデトシ
エネルギー
/120 kcal
*1人分
調理時間
/15分
材料
(2人分)
- ・里芋 5~6コ(250g)
- 【A】
- ・すりごま (白) 大さじ1強
- ・みそ 大さじ1
- ・砂糖 大さじ1
- ・白ごま 少々
つくり方
里芋を電子レンジにかける
1
里芋はよく洗い、皮付きのまま耐熱ボウルに入れる(水けは拭かない)。ふんわりとラップをし、電子レンジ(600W)に約5分間かける。取り出し、軽く押してみて堅いようなら再びラップをして約1分間かける。
皮をむき、つぶす
2
1の里芋は熱いうちにペーパータオルにのせて持ち、上部の堅い部分を切り落とす。そのままペーパータオルで包んで皮をむく(やけどに注意)。里芋の1/3量をボウルに入れ、ポリ袋をかぶせた布巾で押しつぶす。
! ポイント
手が熱くならないようぺーパータオルに包み、皮をこするようにするとツルリとむける。
ポリ袋に畳んだ布巾を入れて厚みを出し、手を入れて布巾で押しつぶす。こうすると手が熱くなりにくい。
あえる
3
つぶした里芋に【A】を加えてよく混ぜる。残りの里芋は1cm厚さの半月切りにし、つぶした里芋に加えてあえる。器に盛り、白ごまを指でひねってふる。
全体備考
◆100gあたりの時間の目安は大根は3分、芋は2分◆
大根などの根菜や芋類は1コの大きさがまちまちです。電子レンジにかける時間は、食材の重量(g)に比例するので、合計の重さをチェックしましょう。また、食材100gあたりのレンジ時間を目安にすると、重さが増減したときにも対応できます。大根は100gあたり約3分間、里芋、じゃがいも、かぼちゃなどは100gあたり約2分間。小松菜などの葉野菜は約1分間が目安です。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2024/01/15
レンジにおまかせ!冬の楽ちんおかず
このレシピをつくった人

ほりえ さわこさん
祖母・堀江泰子さん、母・堀江ひろ子さん譲りの家庭でつくりやすいレシピを若い感覚で紹介。イタリア、韓国での料理修業の経験を持つ。
鶏ひき肉がなく、鶏もも肉を粗めに切って使いました。鶏肉の旨みと出汁を吸った大根がとても滋味深くしみじみと美味しいなぁと思う煮物です。ミルク出汁もスープ代わりに飲んで身体も温まります。また作ります。
2024-12-05 03:16:07
大根をメイン食材にした新たなメニューが加わりました。大根は焦らずにゆっくりと火を通しやわらかくしました。但し、牛乳を入れてからの加熱しすぎは分離しますので火加減要注意。牛乳の投入量はレシピ指示量より若干少な目にしました。牛乳臭が強くなりすぎるのを避けてですがこれは好みの問題です。大根好きの娘に好評でおかわりしてました。
2024-12-04 09:23:20
最近牛乳を飲んでいないので早速作ってみました。大根は電子レンジで時短に。その後はサッと炒めて煮込むだけなので簡単です。
番組で笠原さんが仰っておられたように、ご飯によく合います。煮物料理に少々飽きていたところだったので、違和感のない牛乳ベースの煮物が新鮮で美味しかったです。また作りたいです。
番組で笠原さんが仰っておられたように、ご飯によく合います。煮物料理に少々飽きていたところだったので、違和感のない牛乳ベースの煮物が新鮮で美味しかったです。また作りたいです。
2024-11-29 07:47:41
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント