
きょうの料理レシピ
豚肉と小松菜のガーリック蒸し煮
豚肉の香ばしさと、炒めたにんにくの風味が相まって、深いうまみを感じる塩味に。小松菜にもしっかり味がついていて、これはご飯がすすみます!

写真: 新居 明子
エネルギー
/370 kcal
*1人分
塩分/1.9 g
*1人分
調理時間
/15分
*小松菜を水につける時間は除く。
材料
(2人分)
- ・豚肩ロース肉 (ソテー用) 2枚(250g)
- ・小松菜 300g
- ・にんにく 1かけ(10g)
- ・塩
- ・こしょう
- ・小麦粉
- ・オリーブ油
つくり方
下ごしらえをする
1
小松菜は、根元に十文字の切り込みを入れて水につける。シャキッとしたら水けをきり、5cm長さに切る。にんにくはみじん切りにする。豚肉は塩小さじ1/4、こしょう少々をふって、小麦粉を薄くまぶす。
肉を焼く
2
フライパンにオリーブ油小さじ1を中火で熱し、豚肉を入れて両面を1分間ずつ焼く。こんがりと焼き色がついたら取り出し、火を止める。
野菜を蒸し煮にする
3
フライパンにオリーブ油小さじ1、にんにくを入れて中火にかけ、香りがたったら小松菜を加える。塩2つまみ、水カップ1/3を加えてふたをする。煮立ったら、6〜8分間蒸し煮にする。
肉を戻して煮る
4
ふたを外して豚肉を戻し入れ、豚肉の上下を返しながら、汁けがほとんどなくなるまで煮る。味をみて、塩・こしょう各少々で調える。
きょうの料理レシピ
2023/11/13
上田淳子のふたりごはん~一点豪華!一皿満足おかず
このレシピをつくった人

上田 淳子さん
調理師学校卒業後、同校で西洋料理職員を経て渡欧。スイス、フランスで3年間研さんを積む。帰国後、製菓の仕事を経て料理研究家へ。
自宅で料理教室を主宰する傍ら、欧州での修行や子育ての経験を活かし、雑誌、書籍、テレビ、広告の仕事に携わる。
双子の男の子の母としての経験を生かしながら、子どもの「食育」についての活動も継続中。
コメントを参考に、片栗粉でとろみをつけました。温まります。
とうがんを初めて料理したのですが、皮を薄く剥きすぎたせいか、潰すのが難しく、時間がかかってしまい、蒸発してお汁の味が濃くなってしまって出汁を足すことに…
生姜はチューブのものでしたが、美味しくできました。
とうがんを初めて料理したのですが、皮を薄く剥きすぎたせいか、潰すのが難しく、時間がかかってしまい、蒸発してお汁の味が濃くなってしまって出汁を足すことに…
生姜はチューブのものでしたが、美味しくできました。
2017-10-24 08:53:35
冬瓜を下茹でしたのが冷蔵庫に保存してあったので、お出汁に入れて中火で炊くと、すぐに柔らかくなって簡単にたまじゃくしでつぶせました。冬瓜のトロンとして柔らかいのがいいですよね。しょうがも効いて、とても美味しいすまし汁になりました。
2017-09-20 07:21:14
冬瓜が好きなので美味しいレシピが増えて嬉しいです。木しゃもじを使って冬瓜を潰しましたが、柔らかいので細かくしなくても食感もよかったです。生姜がいい感じですね。
2017-07-27 01:18:12
冬瓜をチンするので柔らかくなります。おたまでは潰しにくかったので、マッシャーを使いましたが、そんなにまんべんなく潰す必要はなく、歯ごたえも残っているくらいがよいかも。生姜が効いて、夏の滋味深い逸品です。
2016-09-03 09:51:45
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント