close_ad
きょうの料理レシピ

アップサイドダウンケーキ

卵に砂糖と粉を混ぜて焼くだけの素朴なケーキには、おいしくするためのコツがあります。外側のシャリッとした砂糖の食感と、なめらかな生地の違いに、ぜひ驚いてください。

アップサイドダウンケーキ

写真: 新居 明子

エネルギー /1570 kcal

*全量

塩分/0.4 g

*全量

調理時間 /90分

材料

(直径20×高さ6cmの耐熱ガラスの型1台分)

【型用】
・バター (食塩不使用) 8g
【A】
・グラニュー糖 50g
・粗糖 50g
*精製されていない砂糖。きび糖や三温糖、黒砂糖などで、サラサラしたものがよい。
・パイナップル (缶詰/輪切り) 3枚
・さくらんぼ (缶詰) 適量
【生地】
・卵 2コ
【B】
・グラニュー糖 85g
・粗糖 40g
・パイナップルの缶汁 10g
・バニラエッセンス 適量
・薄力粉 100g
・バター (食塩不使用) 50g

下ごしらえ・準備

1 型用のバターは室温に戻す。

2 【A】を混ぜ合わせる。

3 オーブンは180℃に温める。

つくり方

型にフルーツを並べる
1

【型用】のバターははけで練って柔らかくし、やや厚めに型に塗る。【A】を入れて型の内側に均一にまぶし、余分な砂糖は取り除く。

! ポイント

余った砂糖はジャムやお菓子づくりに。

2

パイナップルは汁けをきって4等分に切り(缶汁はとっておく)、さくらんぼは軸を取る(実がつぶれるので種は取らない。食べるときに注意する)。1の型にパイナップルとさくらんぼをバランスよく並べる。

! ポイント

これが模様になる。

【生地】をつくる
3

ボウルに卵を割り入れて泡立て器でほぐし、湯煎にかける。40℃(人肌くらい)になったら【B】とパイナップルの缶汁を加え、よく混ぜ合わせる。

4

卓上ミキサー(またはハンドミキサー)の高速で約5分間泡立て、低速にして約5分間泡立てる。

! ポイント

仕上げに低速で混ぜると、【生地】のきめが整う。

5

バニラエッセンスを加え、薄力粉をふるい入れる。ゴムべらで粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせる。

! ポイント

泡をつぶさないようにふんわりと混ぜる。

6

別のボウルにバターを入れて湯煎で溶かし、5の【生地】の1/5量を加えて混ぜてから、5のボウルに戻し入れ、しっかりと混ぜる。

! ポイント

少量の【生地】をあらかじめバターに混ぜると、【生地】とバターがよくなじむ。

型に入れ、焼く
7

62の型の端から流し入れ、型を台に軽くたたきつける。180℃のオーブンに入れ、35〜40分間焼く。中央に竹串を刺して抜き、【生地】がつかなければ焼き上がり。

! ポイント

フルーツと【生地】の間に隙間をつくらないように、端から流し入れる。

8

オーブンから取り出して型を台に軽くたたきつけ、そのまま10分間おく。ケーキにオーブン用の紙をかぶせて網をのせ、上下を返す。

! ポイント

返すときはやけどに注意!
焼きたてより1日おいたほうが、生地がしまっておいしい。

きょうの料理レシピ
2022/11/11 左手でつくる料理日記

このレシピをつくった人

岡田 吉之

岡田 吉之さん

元パティシエ。フランス料理店などに勤めたのち渡仏し、菓子店で修業を重ねて帰国。
1992年東京・八王子に店を構え、シンプルな構成ながら奥深い味の菓子が話題となる。2009年に脳出血で倒れ、右半身に麻痺(まひ)が残った。現在は自分のために料理やケーキをつくる日々を送る。

とりあえず作ってみました。本田明子さんの料理好きなので。(「さしすせそ」の記事の料理をいくつか作ってみたら、簡単で美味しかったです。)
2020-06-04 10:52:36
211(に・いち・いち)甘辛だれ、色々な料理に
応用できますね。甘辛だれで、きんぴらごぼうを作りました。何時も家で作るきんぴらごぼう
ては、一味違う味で美味しかったです。
2019-05-03 11:20:45
2:1:1は基本なんですね。私も照り焼きに使う分だけ作りました。火にかけて砂糖を溶かしました。
2019-04-22 09:39:07
安かったので手羽先で作ってみました。
あまり感想を言わない夫が絶賛でした。
いつの間にか料理の腕が上がったねと誉められました。
2019-04-15 02:44:35
しょうゆ大さじ1(15cc)と小さじ1/2(2.5cc)
砂糖大さじ1/2(7.5cc)と小さじ1/4(1.25cc)
みりん大さじ1/2(7.5cc)小さじ1/4(1.25cc)
で大さじ2 弱できました
2019-04-10 10:52:05

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鈴木 登紀子 コウ ケンテツ
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
6
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介