
きょうの料理レシピ
さばの梅酒煮
バランスのよい甘みと酸味をもつ梅酒は、料理酒としても万能です。魚のくせも抑えられ、ふっくらおいしく煮上がります。

写真: 蛭子 真
エネルギー
/320 kcal
*1人分
塩分/2.5 g
*1人分
調理時間
/15分
材料
(2人分)
- ・さば (切り身) 2切れ(200g)
- ・しょうが 1かけ(10g)
- ・梅酒の梅 4~6コ
- ・オクラ 2本
- 【A】
- ・梅酒 80ml
- ・水 大さじ4
- ・うす口しょうゆ 大さじ1+1/2
- *またはしょうゆ。
- ・砂糖 大さじ1
- ・塩 少々
つくり方
1
さばは皮側に浅く十文字に切り目を入れる。しょうがはよく洗い、皮ごと薄切りにする。梅酒の梅は縦に包丁の刃を深く入れてグルリと1周させ、半分に割る。オクラは塩を入れた熱湯でサッとゆでて冷水にとり、水けを拭いて縦半分に切る。
2
浅めの鍋(またはフライパン)に【A】を入れて中火にかける。煮立ったらしょうがを加え、さばの皮側を上にして並べ入れる。オーブン用の紙で落としぶたをし、途中で時々さばに煮汁をかけながら、4~5分間煮る。
3
1の梅酒の梅を加え、再び落としぶたをして1~2分間煮る。さばに火が通ったら器に盛り、梅とオクラを添えて煮汁をかける。
! ポイント
梅酒の梅は煮くずれないように、あとから加える。種からも風味が出るので、付けたままでよい。
きょうの料理レシピ
2022/06/17
杉本節子の”ストック食材”でおばんざい
このレシピをつくった人

杉本 節子さん
生家の京町家の保存活動をしながら、杉本家代々に伝わる記録を元に、京の食文化を研究。現在は「おばんざい」のむだを出さずに使いきる合理的なレシピに着目し、紹介に努めている。
簡単で美味しいです!しいたけ倍量でも、我が家基準で塩辛かったです。夫は喜びましたが笑 しいたけの軸を使うのは新鮮で、常備菜にぴったりなので塩加減調節しながら、また作りたいです!
2020-08-31 11:14:29
きのこ類は、毎回の食卓で必ず少しずつとりたい食材なので、このストックがあるととても便利!
土井先生のきのこのピクルスかこれを、必ず冷蔵庫に常備しています。
ピクルスよりもいろいろ他の料理に使いやすいので(※備考欄の展開レシピ)、重宝しています。
いわゆるナムルなので、オリーブオイルやいくつか試してみましたが、ごま油が魚料理に展開するときに合うので、ごま油でリピートしています。ほんまに使いやすいので作りおきにオススメです♪ヽ(´▽`)/♪
土井先生のきのこのピクルスかこれを、必ず冷蔵庫に常備しています。
ピクルスよりもいろいろ他の料理に使いやすいので(※備考欄の展開レシピ)、重宝しています。
いわゆるナムルなので、オリーブオイルやいくつか試してみましたが、ごま油が魚料理に展開するときに合うので、ごま油でリピートしています。ほんまに使いやすいので作りおきにオススメです♪ヽ(´▽`)/♪
2019-11-03 07:46:44
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント