
きょうの料理レシピ
鶏肉の塩こうじ香草焼き
塩こうじの効果で、鶏肉がしっとり柔らか!お弁当のおかずにもおすすめです。

写真: 宮濱 祐美子
エネルギー
/340 kcal
*1人分
塩分/2.9 g
*1人分
調理時間
/15分
**鶏肉に【A】の下味をつけておく時間は除く。
材料
(2人分)
- ・鶏もも肉 1枚(300g)
- 【A】
- ・塩こうじ 大さじ3
- ・にんにく (薄切り) 1かけ分
- ・ローリエ 2枚
- ・ローズマリー (乾) 少々
- ・黒こしょう (粗びき) 少々
- ・塩キャベツ 適量
- ・ごま油 (白) 適量
つくり方
1
鶏肉は余分な脂を取り除き、水けを拭く。皮側に包丁で数か所切り目を入れる。ジッパー付き保存袋に入れ、【A】を加えてもみ込み、冷蔵庫に一晩以上おく。
! ポイント
3日間おくと、よく味がしみ込む。
2
フライパンにごま油を中火で熱し、鶏肉を皮側を下にしてにんにくとともに入れて、ふたをして強めの弱火で約4分間焼く。鶏肉にこんがりと焼き色がついたら上下を返す。にんにくは取り出してとっておく。ふたをし、火が通るまで約5分間じっくり焼く。
! ポイント
塩こうじが焦げやすいので注意。
3
鶏肉は4等分にして器に盛り、取り出したにんにくを散らし、塩キャベツを添える。
◆「塩キャベツ」のつくり方はこちら◆
塩キャベツ
きょうの料理レシピ
2022/04/20
おいしく美しく 冨永愛の食卓
このレシピをつくった人

冨永 愛さん
17歳の時に、ニューヨークコレクションでデビューして以降、数々の世界的ブランドのショーに出演。トップモデルとして活躍する中、20代で結婚、出産し、その後子育てのため3年間の休業。37歳の時に、10年ぶりにパリコレクションに復帰し、ランウェイを歩く姿が、話題に。モデルのほか、テレビやイベントのパーソナリティ、俳優など、さまざまな分野に挑戦しているほか、日本の伝統文化の発信や社会貢献など、多方面に活動を広げている。
いつでも体と心をパーフェクトに保つために「おいしく食べること」を大切にしている。小さいころからレシピノートをつくるほどの料理好き。
この出汁応用できる♪いりこ出汁とコンソメを組合せて鮭の切落しとキャベツ、さつま揚げ入れず里芋(下茹して)人参入れて。サケの旨味が野菜と出汁に染み出て美味しかった♪いいレシピ発見。
2023-12-09 08:15:21
いりこ出汁とコンソメで。うずら卵に巻いたベーコンからも旨味が出て美味しく出来ました。白菜の繊維が気になるので圧力鍋で作ってもいいかも。はんぺんが白菜からはみ出でいますがご愛嬌で。
2023-12-04 09:39:51
煮ている時に中のはんぺんが膨らむようで、2回り位大きくなってびっくりしました。15分煮ただけでは白菜の繊維は柔らかくならず、ちょっと食べにくかったので、次はもう少し長く煮るか、隠し包丁を入れようと思いました。スープは最後片栗粉でゆるいとろみをつけてみました。とても美味しかったです。
2019-11-29 10:38:16
まさに洋風おでん。おいしかったです。
1/4カット白菜の残りで作ったため
端まできちんと巻き込みきれず…
でも中身はんぺんなのではみ出ても大丈夫なのがよいです(^^)
1/4カット白菜の残りで作ったため
端まできちんと巻き込みきれず…
でも中身はんぺんなのではみ出ても大丈夫なのがよいです(^^)
2016-02-29 09:57:12

成形をきちんとしないとはんぺんが膨らむということを忘れてしまい、形が崩れてしまいがち。味ははずれようがないです。メインにはなかなかならないかなと思うけれど、冬のほっこりした一品にいいと思います。
2014-10-31 09:14:17
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント