
きょうの料理レシピ
さば缶チゲ
さばの水煮を缶汁ごと使えば、だしいらずでうまみたっぷり。電子レンジだけでつくれるボリュームおかずです。

写真: 宮濱 祐美子
エネルギー
/300 kcal
*1人分
塩分/2.4 g
*1人分
調理時間
/15分
材料
(2人分)
- ・さばの水煮 (缶詰) 1缶(150~200g)
- ・白菜キムチ 150g
- ・えのきだけ (小) 1袋(100g)
- 【A】
- ・おろししょうが (市販/チューブタイプ) 10cm分(小さじ1)
- ・おろしにんにく (市販/チューブタイプ) 5cm分(小さじ1/2)
- ・ごま油 大さじ1
- ・絹ごし豆腐 (小) 1丁(150g)
- ・細ねぎ 2~3本
- ・しょうゆ 少々
つくり方
1
えのきだけは根元を切り落とし、長さを半分に切る。白菜キムチは汁けを軽くきり、大きければ一口大に切る。
2
耐熱の丼(全体備考参照)に白菜キムチと【A】を入れて混ぜる。水カップ1/2、えのきだけを加え、さばの水煮を缶汁ごと加えて軽くほぐす。ふんわりとラップをし、電子レンジ(600W)に5分間かける。
! ポイント
ラップをピンとはると、電子レンジにかけている間に破裂してしまう。また、具材に直接触れている部分が高温になって溶けることがあるので、必ずふんわりと。
3
2を一度取り出し(やけどに注意)、豆腐をスプーンですくって加え、細ねぎを食べやすく切って散らす。再びふんわりとラップをし、電子レンジに2分30秒間かける。味をみて足りなければ、しょうゆで調える。
! ポイント
先に入れた具と汁がしっかり温まってから、豆腐と細ねぎを加える。
豆腐が温まっていなければ、電子レンジにかける時間を30秒間追加する。
全体備考
◆レンジを味方に!◆
〈火を使わないから、手軽で簡単!〉
1.耐熱の器に材料や調味料を入れる
2.ふんわりとラップをして電子レンジにかける
3.火が通りやすい材料はあとから加えて、でき上がり!
<ボウル状の器で!>
寸胴(ずんどう)形の器や四角い器で汁の多いものを電子レンジにかけると、熱の対流が起こりにくいため、一部分だけが熱くなり、突然沸騰する危険性がある。口が広めで深さのある、ボウル状の器を使う。そのままテーブルにも出せる耐熱の器を使えば、洗い物も減らせて一石二鳥!
◆この料理にあわせるおすすめのレシピはこちら◆
小松菜の炒めナムル
きょうの料理レシピ
2022/03/08
上田淳子の新生活応援!悩まない晩ごはん
このレシピをつくった人

上田 淳子さん
調理師学校卒業後、同校で西洋料理職員を経て渡欧。スイス、フランスで3年間研さんを積む。帰国後、製菓の仕事を経て料理研究家へ。
自宅で料理教室を主宰する傍ら、欧州での修行や子育ての経験を活かし、雑誌、書籍、テレビ、広告の仕事に携わる。
双子の男の子の母としての経験を生かしながら、子どもの「食育」についての活動も継続中。

もう何年も作り続けています。麺類が苦手な息子がこちらのつゆだと良く食べるので、夏には欠かさず作るようになりました。だしがらの即席ふりかけで作ったおにぎりも、我が家の定番になりました。素敵なレシピありがとうございます。
2024-08-18 10:31:13

いつも作らせてもらい冷蔵庫に常備しています。
とても手軽にできます。
市販の麺つゆより甘くないと思うのですが、うちはあまり甘いのは苦手なのでみりんを減らしてその分お酒を増やしています。このように好みでアレンジできるのも助かります。
麺類のお汁、天つゆやカツ丼などの丼つゆ、お浸し、煮ものなど本当に便利です。冬はゆず酢と合わせてポン酢にしてお鍋にと大活躍です。
とても手軽にできます。
市販の麺つゆより甘くないと思うのですが、うちはあまり甘いのは苦手なのでみりんを減らしてその分お酒を増やしています。このように好みでアレンジできるのも助かります。
麺類のお汁、天つゆやカツ丼などの丼つゆ、お浸し、煮ものなど本当に便利です。冬はゆず酢と合わせてポン酢にしてお鍋にと大活躍です。
2021-12-05 05:11:17

このレシピを知ってから市販のめんつゆは一切買わなくなりました。蕎麦以外にも和食からパスタや照焼き、下味と本当に活用度が高くて冷蔵庫に必ずストックしておくようになりました。
こういうシンプルだけど簡単で手間のかからないレシピって毎日料理するには本当に嬉しいレシピです。
こういうシンプルだけど簡単で手間のかからないレシピって毎日料理するには本当に嬉しいレシピです。
2021-11-03 01:35:26
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント