close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

さけのナッツフライ

いつもはそのまま焼くだけの塩ざけですが、フライにすれば下味いらずの便利な食材です。揚げ焼きにしたナッツの香ばしさが魅力的。お弁当におすすめです。

さけのナッツフライ

写真: 野口 健志

材料

(1人分)

・塩ざけ (切り身/甘口) 1切れ(80g)
【A】
・小麦粉 大さじ1
・牛乳 大さじ1
・ミックスナッツ (食塩不使用) 30g
・サラダ油 大さじ2

つくり方

下ごしらえをする
1

ミックスナッツはポリ袋に入れ、麺棒などで砕く。さけは1切れを2~3等分に切り、骨をそぎ取る。【A】を混ぜ合わせる。

! ポイント

ミックスナッツは、ポリ袋に入れてたたくと飛び散らない。
さけは腹骨の下に包丁を入れ、薄くそいで取り除くと食べやすい。

衣をつける
2

1のさけに【A】をからめ、1のポリ袋に加えてナッツをまぶす。

! ポイント

ミックスナッツを入れたポリ袋にさけを加え、ポリ袋で包むようにしてナッツをまぶす。

揚げ焼きにする
3

小さめのフライパンにサラダ油を中火で熱し、2を並べ入れる。約2分間揚げ焼きにして焼き色がついたら返し、さらに約1分間揚げ焼きにして火を通す。

全体備考

◆お弁当用の揚げ物を手軽においしく◆
冷めてもおいしい揚げ物のコツは、衣をしっかりつけること。衣が食材の水分を閉じ込めてジューシーに仕上がり、冷めてもおいしく食べられる。
カツやフライは、小麦粉を牛乳で溶いたものをからめてからパン粉をつけるのがおすすめ。小麦粉をまぶす工程がなくなるうえに、パン粉がつきやすくなる。
多めの油で焼くように揚げる”揚げ焼き“にするのも、忙しい朝でも手軽につくるコツ。

◆このレシピを使ったお弁当はこちら◆
さけのナッツフライ弁当

きょうの料理ビギナーズレシピ
2022/03/02 春のわくわく!朝ラク弁当

このレシピをつくった人

藤野 嘉子

藤野 嘉子さん

3人の子育て経験に基づいた、家庭でつくりやすく、素材の持ち味を生かした家庭料理を数多く紹介している。ジャンルを問わず、つくりやすいレシピに定評がある。

しょうゆ大1、うすくち大1、その他調味料半量、豚肉・えのき2倍、しいたけ・たけのこ・豆腐なし、人参追加で作りました。水分量はレシピ通りでしたが、ちょうど良いお味だったので、塩は入れませんでした。
2024-08-01 02:44:05
昨年の秋から今年の冬にかけて4回目のきのこ汁です!6歳の子どもも主人も大絶賛☆温まるし食物繊維たっぷり摂れるし申し分のない料理です。特別な食材ではなく、どこのスーパーにも売ってるものばかりなのがまた良いです。
2024-01-23 08:46:10
家族が減ったので、今回は生キクラゲ、えのき、エリンギを使い、2人前になるように作りました。それでも夕飯には多いので、翌朝もいただきます。
2023-05-22 08:34:31
ペーストのスープの素がないので鶏ガラスープの素を大さじ2弱入れ紹興酒もないので酒にし、醤油は大さじ2と薄口1にしました。筍ないので大根と人参で。大根と出汁が美味しいと好評でした。ゆきひらたけ、しめじ、エリンギを手で割いて、皆さんおっしゃるように大根人参も大きさ揃えたのも良かった。豚はいつも茶美豚にしてます。本当美味しい。次はアゲも入れよう。また作ります。
2023-02-19 07:45:59
美味しいけどなんか食べ慣れている味だなぁと三口、四口食べた後に、これはラーメンの麺の代わりにきのこが入っていると思えばいいのかなぁと思案。数多くのコメントを参考にしょうゆ少なめにし、ゆずとホアジャオを入れました。残ったつゆは明日、蕎麦つゆに。
2023-02-11 08:58:16

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード かぶ アスパラ 汁物
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介