close_ad
きょうの料理レシピ

ほっと豆花

台湾の代表的なスイーツ・豆花(トウファ)。冬は温かいシロップをかけていただきます。

ほっと豆花

写真: 宮濱 祐美子

エネルギー /540 kcal

*全量

塩分/0.1 g

*全量

調理時間 /15分

*冷ます時間、冷蔵庫におく時間、常温に戻す時間は除く。

材料

(つくりやすい分量)

・無調整豆乳 (ぬるま湯程度に温める) 350ml
・コーンスターチ 小さじ2
・粉寒天 2g
・水 カップ3/4
【シロップ】*つくりやすい分量
・水 カップ1
・てんさい糖 40~50g
*またはきび糖。
【トッピング】
・レモン (国産/輪切り) 適量
・焼きいも (市販/皮ごと1.5cm角に切る) 適量
・ゆで小豆 (市販) 適量

つくり方

豆花をつくる
1

ボウルにコーンスターチと粉寒天を混ぜ合わせる。分量の水のうち大さじ1~2を加えてすぐによく混ぜ、鍋に入れる。泡立て器でダマにならないように混ぜながら、残りの水を少しずつ鍋に加える。

2

1を中火にかけ、耐熱のゴムべらで絶えず混ぜながら加熱する。半透明になってフツフツとしてきたら、豆乳を少しずつ加えて混ぜ、さらに1分間ほど加熱する。

3

2を熱いうちに耐熱ボウルに移し、スプーンで泡を除く。冷めたらラップをし、冷蔵庫に10分間ほどおいて固める。

【シロップ】をつくる
4

小鍋にてんさい糖と水を入れて混ぜ、中火にかける。てんさい糖が溶けたら火を止めて冷ます。すぐに使わないときは、清潔な保存瓶に入れる。

盛りつける
5

3の豆花を食べる分だけ常温に戻し、器に盛る。好みの【トッピング】をのせ、小鍋で50〜60℃に温めたシロップをたっぷりかける。

全体備考

●保存
豆花、シロップ共に冷蔵庫で2~3日間。

きょうの料理レシピ
2022/02/11 いちおしスイーツ

このレシピをつくった人

若山 曜子

若山 曜子さん

大学卒業後、パリの製菓学校に留学し、フランス国家資格(C.A.P)を取得、パティスリーやレストランで研さんを積む。帰国後は自宅で菓子・料理教室を主宰。つくりやすいレシピが人気で、『シリコン型付き!かわいいお菓子ブック』(共著。小社刊)も好評。

すごく便利につかえます!どの展開レシピもおいしい!
ただ、これだけだと味が薄いです。必ず味を足してつかう感じです。
2020-04-27 11:59:27
醤油味のそぼろより応用範囲が広いです。少し塊になるように炒めて肉感を残すと、副菜に使ってもボリュームが出て重宝しています。
2014-10-21 05:39:03
調味料を混ぜてから炒め始めるのが参考になりました 塩味にすることでいろんな料理にアレンジできて便利です
2014-04-09 03:02:02
どんな料理にでも応用できるので、「塩そぼろ」は我が家のレギュラーメニューです!今回は「かぶとかぼちゃの鶏そぼろ煮」にアレンジ。刻み昆布のだしに、砂糖、酒、薄口醤油、みりんの京風の味付けで、最後に水溶き片栗粉でとろみをつけました。
2012-11-07 04:23:31

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鶏もも肉 豚バラ きのこ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介