
きょうの料理レシピ
蒸し鶏のレモンしょうがだれ
保存もできて使い勝手抜群の、柔らかな蒸し鶏。爽やかなレモンしょうがだれと一緒に蒸して、好きなだけたれをかけて召し上がれ。

写真: 宮濱 祐美子
エネルギー
/300 kcal
*1人分
塩分/1.2 g
*1人分
調理時間
/20分
*鶏肉を常温に戻す時間は除く。
材料
(3~4人分)
- ・鶏もも肉 2枚(500g)
- ・ブロッコリー 1/3コ(100~120g)
- ・酒 大さじ2
- ・塩 少々
- 【レモンしょうがだれ】
- ・しょうが (すりおろす) 1かけ分
- ・レモン汁 大さじ2
- ・ごま油 大さじ1
- ・塩 小さじ1/2
つくり方
1
鶏肉は常温に戻し、余分な脂を取り除く。厚みのある部分を切り開いて厚さを均一にし、皮にフォークで数か所穴を開ける。酒をよくもみ込み、塩をふる。ブロッコリーは小房に分ける。【レモンしょうがだれ】の材料は小さめの耐熱容器に入れ、よく混ぜ合わせる。
! ポイント
皮に穴を開けて、火通りよく。
2
せいろにオーブン用の紙を敷き(はみ出しすぎないように注意)、1の鶏肉を皮を上にして重ならないようにのせる。あいたところに【レモンしょうがだれ】の器を入れてふたをする。
! ポイント
皮を上にして蒸すと、落ちた脂が身にしみ込む。
3
蒸気の上がった鍋にのせ、強火で約6分間蒸す。ブロッコリーを加えてさらに3分間蒸し、火を止める。そのまま5分間おいて余熱で火を通す。食べやすく切り、レモンしょうがだれをかける。
! ポイント
やけどに注意!
酸味のきいたレモンしょうがだれは、たっぷりかけるのがおおすすめ!
全体備考
◆ほかの蒸し方でも◆
蒸し器でもOK。フライパン蒸しの場合は、中火で8〜9分間蒸し、ブロッコリーを加えてからは同様にする。
◆保存◆
鶏肉は粗熱を取り、ジッパー付き保存袋に入れて冷蔵庫で4日間。
◆こちらのたれもおすすめ!◆
ねぎ香味だれ
きょうの料理レシピ
2022/01/10
ワタナベマキのしみじみ冬おかず
このレシピをつくった人

ワタナベ マキさん
グラフィックデザイナーを経て料理研究家に。母や祖母から伝えられた手仕事に現代的なセンスを取り入れた、温かみのあるナチュラルレシピが人気。
冷凍せずに、つくってすぐ食べました。
隠し味のカレー粉と玉ねぎのみじん切りが効いていますね。かぼちゃの甘みとよくあい、より引き立てるように思いました。
おいしかったです。
隠し味のカレー粉と玉ねぎのみじん切りが効いていますね。かぼちゃの甘みとよくあい、より引き立てるように思いました。
おいしかったです。
2021-11-01 04:19:02

かぼちゃレシピの新星登場!いつも甘い味付けにしていましたが玉ねぎとカレー粉できりっとした味わいのおがずになりました。ラップで茶巾にしてお弁当に入れました。美味しかったです。
2017-02-07 07:46:24

美味しくできました!
作ってすぐに食べましたが、美味しかったです。
カレーが主張しない程度の量で、玉ねぎも加わってサッパリした味になりました。
大量に作ったので、パンに挟まず小分けにして冷凍します。
次回はレタスなどを一緒に挟んでみようと思います。
サンドイッチのレパートリーが増えました。
後日、冷凍しておいたかぼちゃサラダを解凍していただきましたが、サラダだけでもとても美味しい。
あと一品欲しいときにちょうど良いので、これからは冷凍して常備しようと思います。
作ってすぐに食べましたが、美味しかったです。
カレーが主張しない程度の量で、玉ねぎも加わってサッパリした味になりました。
大量に作ったので、パンに挟まず小分けにして冷凍します。
次回はレタスなどを一緒に挟んでみようと思います。
サンドイッチのレパートリーが増えました。
後日、冷凍しておいたかぼちゃサラダを解凍していただきましたが、サラダだけでもとても美味しい。
あと一品欲しいときにちょうど良いので、これからは冷凍して常備しようと思います。
2015-11-16 04:39:00
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント