close_ad
きょうの料理レシピ

洋風トマト冷しゃぶ&野菜のコンソメスープ

初夏の冷しゃぶはトマトだれで華やかに仕上げましょう。スープは豚肉のうまみを利用し、豆と野菜で栄養満点です。

洋風トマト冷しゃぶ&野菜のコンソメスープ

写真: 木村 拓(東京料理写真)

材料

(2人分)

【洋風トマト冷しゃぶ】
・豚肩ロース肉 (しゃぶしゃぶ用) 200g
・サニーレタス 1/2コ
【トマトだれ】
・ミニトマト (縦半分に切る) 20コ分
・たまねぎ (みじん切り) 1/4コ分(50g)
・レモン汁 1/2コ分
・オリーブ油 大さじ3
・塩 適量
・黒こしょう (粗びき) 適量
【野菜のコンソメスープ】
・じゃがいも (2cm角に切る) 1コ分(150g)
・たまねぎ (2cm角に切る) 1/2コ分(100g)
・ミックスビーンズ (ドライパック) 50g
・固形スープの素(もと) (洋風) 1コ
・細ねぎ (小口切り) 適量
・塩 適量
・黒こしょう (粗びき) 適量

つくり方

1

鍋に水カップ5 、【野菜のコンソメスープ】のじゃがいも、たまねぎを入れて中火にかける。【洋風トマト冷しゃぶ】の【トマトだれ】の材料は大きめのボウルに混ぜ合わせる。サニーレタスは食べやすくちぎり、器に盛る。

! ポイント

しゃぶしゃぶ用の湯で野菜スープの具材を煮ておくと時短に!

2

湯が沸いたら火を止め、鍋にざるを重ねて豚肉を数枚ずつ加える。余熱で火が通ったらざるごと引き上げて湯をきり、トマトだれに加え、ざっと混ぜて1の器に盛る。

! ポイント

肉が堅くならないよう、必ず火を止めてから豚肉を加える。スープの具材は鍋に入ったままでOK!肉は水にとるとうまみが逃げるので、ざるに上げて湯をきるだけでOK。
豚肉のうまみがスープのコク出しに!

3

鍋のゆで汁を再び中火にかけ、沸いたら丁寧にアクを除いてミックスビーンズ、スープの素を加える。野菜に火が通ったら、塩・黒こしょうで味を調える。火を止めて細ねぎを加え、器に盛る。

全体備考

【洋風トマト冷しゃぶ】
◎エネルギー480Kcal(1人分) ◎塩分1.1g(1人分)
【野菜コンソメスープ】
◎エネルギー130Kcal(1人分) ◎塩分1.4g(1人分)

◆志麻流! 段取り術◆
しゃぶしゃぶの湯でスープの具材を煮ておくと、時短&肉のうまみをスープに使えて一石二鳥!

きょうの料理レシピ
2021/06/07 タサン志麻の料理上手への道

このレシピをつくった人

タサン 志麻

タサン 志麻さん

「予約のとれない伝説の家政婦」として話題を呼び、各種メディアに出演。家庭に寄り添った、つくりやすいレシピが人気を呼んでいる。

倍量にして作りました。レモン1個分になるので、市販のレモン果汁で適当に入れたら入り過ぎてしまって味見したらレモンのえぐみが出てしまい、はちみつやてんさい糖入れてみました。豚肉と混ぜたら美味しく出来ました。
2025-03-25 06:15:15
おしゃれなお味!おいしかったです!華やかな彩りで食卓が華やぎます^^
みなさんのコメントを参考に、塩は味をみながらしっかりめにしました(冷製パスタのソースをイメージ)。
肉をトマトだれに加えてまぜたあと少しおいてなじませた方がいいかな、と思います。
レモン汁は穀物酢大1で代用しましたが、十分おいしかったです。
2022-06-13 10:12:11
先にスープの下地を作ってからという発想の転換は勉強になりました。無駄なく2品できて、時間も節約できますね。レモンでさっぱりのトマトだれはやはり、女性陣に好評でした。
2021-08-01 10:31:25
簡単で、さっぱりしてとっても美味しい!今回は生のレモンを使った。 前回はポッカレモンで代用。 酸っぱさが生の方が美味しいね。帰宅時間が曖昧な夫にも作って置いておけるのでこの時期いいと思う(^o^)
2021-07-02 10:59:21
いつもの豚しゃぶと違ってシンプルだけどとても美味しかったので2度目です。放送では最初にトマトにしっかり目に塩をすると仰って塩をふたつまみ程振りかけたあとスプーンで混ぜて少し放置でした。高齢の母も気に入ってパクパク完食しました。手早くできるのでこれからの季節に重宝しそうで嬉しいです。すり下ろしたにんにく少々と初めてのフリルレタスも美味しかったので又使いたいです。
2021-06-19 06:36:35

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 春野菜 栗原 はるみ じゃがいも
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
6
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介