close_ad
きょうの料理レシピ

もちとかぶのねぎラー油

香味のきいた甘辛味がくせになる!ちょっぴり大人の味で、お酒にもよく合います。もちのモッチリ感に、かぶの歯ごたえがアクセント。

もちとかぶのねぎラー油

写真: 難波 雄史

エネルギー /240 kcal

*1人分

塩分/1.3 g

*1人分

調理時間 /15分

材料

(2人分)

・切り餅 2コ
・かぶ 2コ(160g)
・かぶの葉 2コ分
【A】
・ねぎ (みじん切り) 10cm分
・水 カップ1/4
・しょうゆ 大さじ1
・砂糖 小さじ1
・ラー油 小さじ1
・にんにく (すりおろす) 小さじ1/4
・白ごま 適量
・サラダ油 大さじ1

つくり方

1

餅は長辺を半分に切る。かぶは8等分のくし形に切り、葉は5mm幅の小口切りにする。【A】は混ぜる。

2

フライパンにサラダ油を中火で熱し、餅とかぶを片面ずつ動かさずに焼く。両面に焼き色がついたら、かぶの葉を加えてサッと炒め合わせる。

! ポイント

餅にこんがりと焼き色をつけてから煮詰めると、モチモチの食感が引き立つ。

3

【A】を加え、1~2分間混ぜながら煮詰める。全体にからんだら、器に盛って白ごまをふる。

きょうの料理レシピ
2020/12/30 ヤミー流もちレシピ

このレシピをつくった人

ヤミー

ヤミーさん

輸入食材店勤務の経験を生かし、世界中の料理を簡単にアレンジして紹介。そのつくりやすくてアイデア抜群のレシピが人気を集め、メディアや企業に引っ張りだこ。

みそ地に酢を入れているからでしょうか、すっきりした感じがありました。
ふっくら煮上がりました。
おいしかったです。
2021-12-14 02:34:01
鯖がふっくら、しっとり、柔らかな味噌煮になりました。
味噌煮のタレは、沢山で、見た目は鯖カレーかと思いましたが…
酢が効いて、さっぱりで味が濃くないし、沢山絡めた方が好みなので、沢山で良かったです。トロミをつける時は、魚を崩さないように、魚とパプリカを取り出してから片栗粉を入れました。
固くない鯖の味噌煮、三歳児もさっぱりと食べられて良かったです。
2015-01-19 08:39:26
パサパサしない、柔らかなサバ味噌に仕上がりました。
が、とっても残念なことに、サバの臭みが残ってしまいました…。
お湯からサバをあげる時に、直接冷たい水に入れなかったからかもしれません。
もう一度チャレンジして、今度こそ美味しいサバ味噌を作りたいです。頑張ります。
2014-04-08 10:24:11
野崎先生名言集。

「みそで煮込んでも、味はしみこみません」
「(下味をつけるとき)おいしさを感じるときに、塩味を感じないと、おいしくかんじないんですね・・・
塩は0.8パーセント、人間のタイキとおなじでないと・・・うまみをかんじない・・・味の道というんです」
「(煮込むとき)たんぱく質が固まったら、味がはいらないんですよ・・・からませるだけ」

これで、おいしいさばの煮込みのできあがりです(^^)

この週のテーマは、好き嫌いがある子どもに、嫌いな食材をいかに食べさせるか・・・というものでしたが、食育の観点からすると、疑問をかんじました。
野崎先生も、不服そうでしたね。
2013-08-14 09:16:35
番組を見て作ったけどおいしかった。
魚の臭みはなく、煮過ぎない事で身はしっとりとして全然パサパサしてませんでした。
鯖の味噌煮は我が家ではコレです。
2011-08-03 07:28:13

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 平野 レミ 常備菜 じゃがいも
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介