
きょうの料理レシピ
いちごのブッシュ・ド・ノエル
薪(まき)の形をしたブッシュ・ド・ノエルは、クリスマスケーキの定番。フワフワに焼き上げたスポンジ生地をロール状に巻き、薪に見立てて飾りつけ。シンプルですが、極上の味わいです。

写真: 野口 健志
エネルギー
/3070 kcal
*全量
塩分/0.9 g
*全量
調理時間
/40分
*いちごジャムを冷やす時間、生地の粗熱を取る時間、クリームを巻いた生地を冷蔵庫で休ませる時間は除く。
材料
(38×27cmの天板1枚分)
- 【いちごジャム】*つくりやすい分量。
- ・いちご 200g
- ・グラニュー糖 100g
- 【生地】
- ・卵 170g(約3+1/2コ分)
- ・グラニュー糖 75g
- ・薄力粉 70g
- 【A】
- ・牛乳 30g
- ・バター 20g
- *食塩不使用。
- ・はちみつ 15g
- 【クリーム】
- ・生クリーム 1パック(200ml)
- *乳脂肪分35%。
- ・生クリーム 1パック(200ml)
- *乳脂肪分47%。
- ・グラニュー糖 28g
- ・いちご 1パック(25~30コ)
- ・ラズベリー 適量
- ・ミント 適量
下ごしらえ・準備
1 オーブン用の紙を、天板が隠れる高さに合わせて敷く。
2 生地の薄力粉はふるう。
3 生地の【A】をボウルに入れ、湯煎にかけて溶かす。
4 オーブンは170℃に温める。
つくり方
【いちごジャム】をつくる
1
ジャム用のいちごはヘタを落として半分に切り、ミキサーで粒がなくなるまでかくはんする。グラニュー糖と合わせて鍋に入れ、強めの中火にかける。耐熱のゴムべらで混ぜながら、全体に大きな泡が出て、とろみがつくまで煮詰める。ボウルに移して粗熱を取り、冷蔵庫で冷やす。
【生地】をつくる
2
ボウルに卵とグラニュー糖を入れて泡立て器で混ぜ合わせ、均一になったら湯煎にかける。人肌(約40℃)に温まったら湯煎を外し、ハンドミキサーで、白くなって軽くツノが立つまで泡立てる。
3
2に薄力粉を加え、ゴムべらでザックリ混ぜる。ゴムべら1すくい分の【生地】を【A】のボウルに混ぜてから、2の【生地】のボウルに加え、全体を均一に混ぜ合わせる。
! ポイント
粉を加えたら泡をつぶさないように!バターは、少量の【生地】と混ぜてから【生地】に加えると均一に混ざる。
【生地】を焼く
4
天板に3の【生地】を流し入れ、表面をカードなどでならして全体を平らにする。170℃のオーブンで約11分間焼く。焼き上がったら紙ごと天板から外して網の上にのせ、粗熱を取る。
! ポイント
天板に入れたままだと乾燥するので、焼き上がったらすぐ外す!
【生地】といちごの準備
5
粗熱が取れたら【生地】よりひと回り大きい別のオーブン用の紙をのせて上下を返し、紙をはがす。さらに上下を返して焼き目を上にして置く。いちごはヘタを落とし、半量を縦半分に切る。
【クリーム】をつくる
6
ボウルに2種の生クリームとグラニュー糖を入れ、氷水を当てながらハンドミキサーの高速で泡立てる。少しとろみがついたら泡立て器にかえ、軽くツノが立つまで泡立てる。
! ポイント
【クリーム】がおじぎをする柔らかさに!
ロール状に巻く
7
【生地】に1の【いちごジャム】100gをパレットナイフで均一に塗る。さらに6の【クリーム】半量(200g)をパレットナイフで平らにのばして、【生地】の手前に5の丸ごとのいちごをヘタ側を下にして一列に並べる。
8
手前のオーブン用の紙と一緒に【生地】を持ち上げ、いちごを包むようにクルリと巻く。巻き終わりが下にきたら、紙の上から全体をやさしく押し、形を整える。紙ごと冷蔵庫に約30分間おき、なじませる。
表面に【クリーム】を塗る
9
ロールケーキの両端を切り落とし、器にのせる。6の残りの【クリーム】を、平口金をつけた絞り出し袋に入れ、ロールケーキの表面に絞る。
! ポイント
平らで片側に切り目の入った平口金。ケーキの表面にきれいに【クリーム】を絞れて、筋状の模様が木目のよう!
飾りつけをする
10
5の縦半分に切ったいちごは、切り口側をロールケーキの側面に押しつける。上にいちごや粉砂糖(分量外)をつけたラズベリー、ミントをのせる。好みでオーナメントを飾る。
! ポイント
切り分けるときは包丁を湯で温めて拭く。一回切るごとに包丁を拭くと、きれいに切れる。
全体備考
●【生地】はしっかり泡立てた卵に少量の粉を混ぜ合わせ、しっとりとした食感に仕上げる。【クリーム】は乳脂肪分が違う生クリームを合わせて巻きやすい柔らかさにし、軽やかなのにコクのある味に。脇役の【いちごジャム】は、酸味がアクセントになって、【生地】と【クリーム】のおいしさを引き立たせている。
はちみつを使うので、1歳未満の乳児には与えないでください。
きょうの料理レシピ
2020/12/22
いちおしスイーツ
このレシピをつくった人

辻󠄀口 博啓さん
石川県の和菓子店に生まれる。世界の数々の洋菓子コンクールで優勝。ロールケーキ、パン、コンフィチュール、和スイーツの専門店を展開するなど常に新しい挑戦を続けている。

3回目作りました。
いちごジャムは市販ので代用しました。
レシピどおり作った方が美味しいです。
生クリームは35と47混ぜると良い感じでした。
とても美味しいです。
いちごジャムは市販ので代用しました。
レシピどおり作った方が美味しいです。
生クリームは35と47混ぜると良い感じでした。
とても美味しいです。
2024-12-24 04:33:04
スポンジケーキの部分だけこちらのレシピを使用しました。共立ての卵を手で泡立てるのはかなりの労力で、時間がなくなり、ツノが立たなくとも焼いてしまいました。フワフワ感がなくて巻けなくなるかとハラハラしましたが普通に柔らかいスポンジに焼けました。
2023-12-27 11:24:49
昨年のクリスマス以来何度も作りました。いちごジャムを作るのがひと手間ですが、生地もクリームも格別の美味しさです。写真のケーキが2つ出来ます。ジャムは3日前に作っておきましたがフレッシュ感が損なわれず美味しかったです。クリームは絞り出さずギザギザのカードで仕上げました。一部クリームを塗り直したら少し固くなってしまいました。美味しいおすすめのケーキです。
2023-12-24 09:39:28
今年もクリスマスは、辻口シェフのブッシュ・ド・ノエルを作りました。
生地の甘さと、手作りイチゴジャムの酸味、脂肪分の異なる甘さ控えめの生クリームがちょうどよく、本当に美味しいロールケーキです。
昨年のクリスマス、生クリームが少しゆるくて、巻くときに生クリームが流れたり、表面の筋が薄かったりしたので、今回は、前回よりも少ししっかり目に泡立てました。また作りたいです。
生地の甘さと、手作りイチゴジャムの酸味、脂肪分の異なる甘さ控えめの生クリームがちょうどよく、本当に美味しいロールケーキです。
昨年のクリスマス、生クリームが少しゆるくて、巻くときに生クリームが流れたり、表面の筋が薄かったりしたので、今回は、前回よりも少ししっかり目に泡立てました。また作りたいです。
2021-12-30 10:49:14
全部で4時間半かかりました。さすがプロのレシピ。なかなか手間がかかりますが、出来『栄え』も違います。生クリームの飾り付けに使う平口金ですが、小さいサイズのものしかなく、筋が細かくなりすぎましたが、『ブッシュ』感は出せたかな、と思います。
2021-12-26 05:36:58
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント