
きょうの料理レシピ
ピーラー野菜とささ身の炒め煮
にんじんやれんこんは、ピーラーで皮をむいたあと、そのままスーッと薄切りにします。これなら切るのも煮るのも簡単。鶏ささ身と合わせて、あっさりめのきんぴら風に。

写真: 野口 健志
エネルギー
/250 kcal
*1人分
塩分/2.2 g
*1人分
調理時間
/15分
材料
(2人分)
- ・鶏ささ身 (筋なし) 2本(150g)
- ・にんじん 1/2本(100g)
- ・れんこん 1筋(150g)
- 【A】
- ・だし 大さじ3
- ・しょうゆ 大さじ1+1/2
- ・酒 大さじ1+1/2
- ・みりん 大さじ1+1/2
- ・細ねぎ (小口切り) 適量
- ・ごま油 大さじ1
つくり方
1
にんじん、れんこんはピーラーで縦長のリボン状に切る。れんこんは切ったそばから水にさらし、水けをきる。ささ身は縦半分に切り、細長いそぎ切りにする。
! ポイント
根菜の薄切りは、ピーラーを使えば簡単。れんこんは水にさらすと色よく、歯ざわりよく仕上がる。
2
フライパンにごま油を中火で熱し、ささ身を2分間ほど炒める。色が変わったら、にんじんを加えてサッと炒め、【A】を加え、2分間ほど炒め煮にする。
3
れんこんを加えて火を強め、時々混ぜながら2~3分間炒め煮にして煮汁をからめる。器に盛り、細ねぎを散らす。
全体備考
◆短時間でもおいしい極意◆
・火の通りやすい材料で!
主材料には、すぐ火の通るひき肉や鶏ささ身、切り身の魚などがおすすめ。根菜は薄く切る、大ぶりの野菜は下ゆでしたり電子レンジにかけるなどの下ごしらえも大事。
きょうの料理レシピ
2020/11/30
手間いらずのあったか煮物「加熱8分のスピード煮物」
このレシピをつくった人

杵島 直美さん
和洋中問わず、家庭でつくりやすいおかずを提案。母である料理研究家の村上昭子さんから受け継いだ保存食づくりは得意中の得意。簡単にできるアイデア料理も好評。
塩をしてない白身魚の切り身、水なしでワインのみ、ローズマリーで作りました。シンプルなレシピなのにとても風味豊かでおしゃれな仕上がりでした。リピートします!
2025-03-08 07:05:00
生鱈にはハーブソルトを振り、タイムがなかったのでディルヴィードを使いました。
じゃが芋を蒸すのに思ったより時間が掛かりましたが、蒸し汁の旨味がじゃが芋と馴染んでとても美味しかったです。
今回あまり蒸し汁を残せなかったので、次回は水分量を調整して蒸し汁とパンも楽しみたいと思います。
簡単で美味しいお料理は、やる気が出てお料理が楽しくなります!
じゃが芋を蒸すのに思ったより時間が掛かりましたが、蒸し汁の旨味がじゃが芋と馴染んでとても美味しかったです。
今回あまり蒸し汁を残せなかったので、次回は水分量を調整して蒸し汁とパンも楽しみたいと思います。
簡単で美味しいお料理は、やる気が出てお料理が楽しくなります!
2022-09-25 05:09:16
私もマライヒさんと同じく、甘塩たらの塩気では足りず、だいぶ塩をふりましたが、それでもなにか旨味が足りない感じでした。たらによって塩気が個体差ありますし、あさりやトマト缶など足した方が味がよくなると思います。
2021-04-30 03:30:22

簡単で美味しいので、また是非作ります!白ワインにぴったり。
生鱈だったので、塩をして1時間ほどおいて水気を拭いてから調理。魚の臭みも取れて良かったです。
アクアパッツァのように、アサリを一緒に蒸してもいいかも。
生鱈だったので、塩をして1時間ほどおいて水気を拭いてから調理。魚の臭みも取れて良かったです。
アクアパッツァのように、アサリを一緒に蒸してもいいかも。
2021-02-17 04:27:47
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント