close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

チャーシュー

よくゆでてから砂糖やしょうゆで味つけするのが、柔らかく煮上げるコツ。豚のうまみがなじんだゆで卵も絶品です。

チャーシュー

写真: 野口 健志

材料

(つくりやすい分量)

・豚肩ロース肉 (塊) 500g
*あれば糸を巻いてあるもの。
・卵 4コ
【A】
・砂糖 大さじ3
・しょうゆ 大さじ3
・八角 1コ
*全体備考参照。
・パクチー 適量
*香菜(シャンツァイ)ともいう。
・塩 小さじ1/2
・サラダ油 小さじ1
・酒 カップ1/2

つくり方

焼く
1

豚肉は塩をまぶす。フライパンにサラダ油を中火で熱し、豚肉を入れて焼く。転がしながら、全体に焼き色をつける。

ゆでる
2

鍋に1の豚肉を入れて浸るくらいの水を注ぎ、酒を加えて強火にかける。煮立ったら火を弱めてアクを除く。弱火にし、ふたをして40~50分間ゆでる。

3

卵をゆでる。小さめの鍋に卵を入れ、かぶるくらいの水を注いで中火にかける。煮立ったら弱火にし、約10分間ゆでる。すぐに水にとり、粗熱が取れたら殻にひびを入れ、水につけながら殻をむく。

4

2の豚肉に竹串を刺してスーッと通ったら火を止める。ゆで汁の量をカップ2+1/2くらい(肉が半分隠れるくらい)に減らし、【A】を加える。3のゆで卵を入れて中火にかけ、煮立ったら弱めの中火にし、ふたを外したまま約20分間煮る。途中で豚肉とゆで卵を1~2回返す。

5

火を止めて、豚肉とゆで卵を取り出し、粗熱を取る。残った煮汁を強火にかけ、混ぜながら4~5分間煮詰める(たれ)。

盛りつける
6

豚肉は糸を除いて1/2量を好みの厚さに切り、ゆで卵2コは半分に切る。器に盛り、5のたれを肉にかける。食べやすく切ったパクチーを添える。

全体備考

◎八角(はっかく)
中華料理で使われるスパイス。シキミ科の植物の果実を乾燥させたもので、星のような形が特徴。別名スターアニス。独特の香りがあり、肉料理などに使われる。なければ、八角の粉末入りのミックススパイス、五香粉(ウーシャンフェン)約小さじ1/3で代用する。

●保存
残ったチャーシューとゆで卵はジッパー付き保存袋に入れ、たれは清潔な保存容器に移す。冷蔵庫に入れ、3~4日間を目安に食べきる。

きょうの料理ビギナーズレシピ
2020/12/09 今年こそ!はじめてのごちそう

このレシピをつくった人

藤野 嘉子

藤野 嘉子さん

3人の子育て経験に基づいた、家庭でつくりやすく、素材の持ち味を生かした家庭料理を数多く紹介している。ジャンルを問わず、つくりやすいレシピに定評がある。

夕食のおかずに作りました。仕事が終わってからの支度なので、簡単にただ焼くだけにしたくて前日から仕込んでおきました。分厚く焼きましたが柔らかくてとても美味しかったです。
2018-03-30 11:19:45
小松菜のナムルは別のフライパンで作り
あとはレシピ通りに 作りました
お肉は切りづらかったです
お弁当ではないけれど 全て美味しかったです
2017-10-31 09:55:17
ガッツリ弁当。食べ盛りの男子向け。作り方おもしろいです。ナムルもおいしかったです。
2014-05-14 07:20:41

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード レンチン デザート 手仕事
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介