
きょうの料理レシピ
納豆と根菜のそぼろ丼
万能食材でもある納豆と根菜を合わせた栄養満点丼。程よい納豆の風味が食欲をそそります。

写真: 野口 健志
エネルギー
/501 kcal
*1人分
塩分/1.4 g
*1人分
調理時間
/15分
材料
(2人分)
- ・ひきわり納豆 1パック(45g)
- ・豚ひき肉 100g
- ・ごぼう 30g
- ・にんじん 20g
- ・ねぎ 30g
- 【A】
- ・しょうゆ 大さじ1
- ・酒 大さじ1
- ・きび糖 小さじ2
- *または砂糖。
- ・もち麦ご飯 茶碗(わん)2杯分
- *米360ml(2合)と分量の水に、もち麦50gと水カップ1/2を足して炊いたもの。
- ・水菜 (5~6cm長さに切る) 50g
- ・ごま油 大さじ1
つくり方
1
ごぼうは洗い、にんじん、ねぎとともにみじん切りにする。
2
フライパンにごま油を中火で熱してひき肉を入れ、ポロポロになるまで炒める。1を加え、しんなりするまで炒めたら納豆を加え、糸が引かなくなるまで炒める。【A】を加えて炒め、味を含ませる。
! ポイント
納豆は炒めると粘りがなくなって食べやすくなり、そぼろもフワフワに。納豆菌は熱に強く腸まで届き、乳酸菌のえさになるなど腸内細菌の活動を助ける。
3
器にもち麦ご飯を盛って2をのせ、水菜を添える。
全体備考
《「秋の腸活」腸内環境を整えるコツ》
●食物繊維(ごぼう・にんじん)
●発酵食品(納豆)
この2つを組み合わせることで、より高い効果が期待できる。
きょうの料理レシピ
2020/09/21
いまどきヘルシー「秋の腸活」
このレシピをつくった人

舘野 真知子さん
(1973〜2022)栃木で8代続く農家に生まれ、産地直送の野菜を使ったレストランのシェフを経て独立。発酵食が得意で、料理教室やワークショップで、さまざまな国の人に発酵食品のすばらしさを伝えた。
赤ワインビネガーがなく、ホワイトバルサミコ酢と赤ワインと米酢のトリプル使いで作ってみましたがとても美味しい!色合いもきれいで豪華なホットサラダ。たっぷりの黒胡椒が合いました。
2023-12-03 10:13:08
しゃれたお味!おいしかったです!
赤ワインビネガーは穀物酢大2・白ワイン大1で代用したので、さっぱりとした夏向きの料理に仕上がりました^^
トマトは湯むきしませんでしたが問題なかったです。
赤ワインビネガーは穀物酢大2・白ワイン大1で代用したので、さっぱりとした夏向きの料理に仕上がりました^^
トマトは湯むきしませんでしたが問題なかったです。
2022-07-06 10:12:44
簡単で美味しかった!豚バラは炒めた後キッチンペーパーでしっかり脂を吸い取りました。おかげで冷めた時に脂が固まりませんでした。豚バラは脂身が気になりあまり使いませんが、このレシピはバラが合いそう。赤ワインビネガーは、バルサミコ酢で代用しました。水菜、上に後乗せする分をちゃんと取り置いてレシピ通りにするのが良いです。
2021-05-02 08:44:18
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント