舘野 真知子 さん
タテノ マチコ
料理研究家。管理栄養士。

写真:岡本 真直
プロフィール
(1973〜2022)栃木で8代続く農家に生まれ、産地直送の野菜を使ったレストランのシェフを経て独立。発酵食が得意で、料理教室やワークショップで、さまざまな国の人に発酵食品のすばらしさを伝えた。
料理ジャンル 家庭料理
舘野 真知子 さんの人気レシピ

ポリ袋で白菜漬け
白菜の少量漬けには、ジッパー付きの保存袋が最適です。下漬けして本漬けにする“二度漬け”で本格的な仕上がりです。

甘酒
甘酒は体によい成分がたっぷりで、「飲む点滴」といわれています。江戸時代には夏の風物詩で、庶民の夏バテ対策に欠かせない飲み物でした。

梅の塩麹漬け
完熟した梅を塩麹(こうじ)に漬けておくだけ!うまみ豊かで塩けもまろやかな、食べやすい梅漬けです。

塩こうじローストポーク
塩こうじの実力が最も発揮される塊肉。うまみが濃縮され、もも肉でもとても柔らかくなります。柚子こしょうの風味も爽やかに香ります。

白菜とにんじんの塩こうじ漬け
塩こうじのうまみが作用し、短時間でもおいしく漬け上がります。

白菜の一度漬け
下漬けと本漬けを合体させた、簡単レシピです。二度漬けよりも食感や味わいは少し落ちますが、早く漬けたい人には、おすすめです。

れんこん鶏だんごとチンゲンサイの塩こうじ鍋
鶏だんごにも野菜を刻み入れ、たっぷりの野菜がとれます。火の通りが早い具材なので、すぐに食べられるのもうれしい。

根菜と鶏肉の甘酒煮
“飲む点滴”ともいわれる甘酒を、根菜と合わせました。甘酒の甘みが野菜のうまみを引き出した上品な味わいです。