
きょうの料理レシピ
自家製だれの焼き肉
肉の種類に合わせてアレンジしたたれをもみ込む、堀江家流の焼き肉。甘辛い香りみそをつけ、サンチュで包んでいただきます!

写真: 原 ヒデトシ
エネルギー
/610 kcal
*1人分
塩分/3.3 g
*1人分
調理時間
/15分
材料
(2~3人分)
- ・牛肉 (焼き肉用) 150g
- ・豚肉 (焼き肉用) 150g
- ・鶏ささ身 (3等分のそぎ切り) 150g
- 【自家製だれ】
- ・しょうゆ 大さじ2
- ・砂糖 大さじ1
- ・しょうが (みじん切り) 小さじ1
- ・にんにく (みじん切り) 小さじ1/2
- ・ねぎ 1/2本(50g)
- ・レモン汁 小さじ1
- ・コチュジャン 大さじ1/2
- ・かぼちゃ 1/8コ(150g)
- ・ズッキーニ 1/2~1本(120g)
- ・生しいたけ 5~6枚(100g)
- ・サンチュ 適量
- *または好みの葉野菜。
- ・えごまの葉 適量
- *または好みの葉野菜。
- ・香りみそ 適量
- ・砂糖 小さじ1
- ・ごま油
- ・塩 少々
- ・こしょう 少々
つくり方
肉にたれをもみ込む
1
【自家製だれ】の材料は混ぜ合わせておく。ねぎは4cm長さに切り、芯を除いて外側をせん切りにする(白髪ねぎ)。芯はみじん切りにして、【自家製だれ】に加えて混ぜる。牛肉は砂糖をまぶしておく。
! ポイント
ベースの【自家製だれ】をまとめてつくり、肉の種類や好みに合わせて味をアレンジする。
2
ポリ袋3枚に以下の材料を入れてもみ込む。
1枚目
ささ身+レモン汁小さじ1+【自家製だれ】大さじ1+ごま油小さじ2
2枚目
豚肉+コチュジャン大さじ1/2+【自家製だれ】大さじ1+ごま油小さじ2
3枚目
牛肉+残りの【自家製だれ】+ごま油小さじ2
3
かぼちゃとズッキーニは7mm厚さに切る。しいたけは軸を除く。2と別のポリ袋に入れ、ごま油大さじ1+1/2と塩・こしょうを加えて全体にまぶす。
! ポイント
野菜を油でコーティングしておくと、少量の油で早く焼ける。
野菜と肉を焼く
4
ホットプレートを180℃に温め、3の野菜を並べてふたをし、3~4分間蒸し焼きにする。
5
野菜の上下を返して端に寄せ、2の肉を並べて両面をこんがりと焼く。焼けたものから器にとり分けていく。
! ポイント
あっさりした味つけのささ身から食べていくのがおすすめ。
葉野菜で包んで食べる
6
サンチュやえごまの葉に肉をのせ、好みで1の白髪ねぎや「香りみそ」を添えて包んで食べる。野菜も「香りみそ」を添えて食べる。
全体備考
◆おいしい3か条◆
1.ベースのたれをつくり、肉の種類に合わせて味つけをアレンジする。
2.野菜に油をまぶして、少ない油で早く焼く。
3.刻み野菜を加えた「香りみそ」をつけ、葉野菜で包んで食べる。
◆「香りみそ」のつくり方はこちら◆
香りみそ
きょうの料理レシピ
2020/08/18
父さんのきょうからキッチン
このレシピをつくった人

堀江 ひろ子さん
母の故・泰子さん、娘のさわこさんと、親子三代で料理研究家として活躍。長年の経験に基づく合理的でつくりやすいレシピが人気。身近な材料で手早くできる料理を数多く紹介している。
レンコンと人参は軽く下ゆでしました。 鶏ももの下味は酒と塩麹少々で。
だし1カップは多いようで、煮詰まらないので途中でおたまですくいとりました。 最後に片栗粉でトロミをつけました。 味がしっかりして美味しいです。明日お弁当にも入れます^ ^
だし1カップは多いようで、煮詰まらないので途中でおたまですくいとりました。 最後に片栗粉でトロミをつけました。 味がしっかりして美味しいです。明日お弁当にも入れます^ ^
2021-05-28 12:42:11
レンコンと人参を大きめに切り、鶏のぶつ切りで作りました。
材料は2倍にして調味料はレシピのままの量で、しっかり煮詰めました。
簡単に作れて、食べごたえのある一品でした(^_-)-☆
材料は2倍にして調味料はレシピのままの量で、しっかり煮詰めました。
簡単に作れて、食べごたえのある一品でした(^_-)-☆
2016-12-02 09:02:47
美味しい!いろんな料理のいいとこどりでナイスです。筑前煮ほどめんどくさくなく(笑)酒炒りほどシンプルすぎず。息子も気に入ってまた作ってほしいらしく、その際はレンコンを五ミリほどの輪切りにしてほしいとのこと。それからだしは100㏄でOK。
2016-08-31 07:55:56
鶏肉の出汁がよく出てて、レンコンがほっくり、人参が甘くて美味しいです。
作るのも簡単ですが、出汁カップ1でもあまり煮詰まらないで汁気が多くなってしまいました。
もう少し減らして、調味料で甘辛く煮詰めようと思います。
作るのも簡単ですが、出汁カップ1でもあまり煮詰まらないで汁気が多くなってしまいました。
もう少し減らして、調味料で甘辛く煮詰めようと思います。
2015-10-02 09:08:42
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント