
きょうの料理レシピ
ピーマンとパプリカの昆布酢豚
昆布酢のまあるい酸味とうまみを生かして、ちょっと和風の酢豚をつくりました。薄切りの豚肉を丸めてカリッと揚げれば、サックリ、ふんわり、絶妙の食感に。

写真: 今清水 隆宏
エネルギー
/610 kcal
*1人分
塩分/2.5 g
*1人分
調理時間
/20分
材料
(2人分)
- ・豚バラ肉 (薄切り) 150g
- ・たまねぎ 1/2コ(100g)
- ・ピーマン 2コ(60g)
- ・パプリカ (赤) 1/4コ(40g)
- ・パプリカ (黄) 1/4コ(40g)
- ・にんにく (みじん切り) 小さじ1/2
- ・しょうが (みじん切り) 小さじ1/2
- 【A】
- ・水 130ml
- ・砂糖 大さじ2+1/2
- ・まろやか昆布酢 大さじ2
- ・しょうゆ 大さじ1+1/2
- ・かたくり粉 大さじ1強
- ・酒 小さじ1
- ・しょうゆ 小さじ1
- ・かたくり粉 大さじ1+1/2
- ・揚げ油
つくり方
1
たまねぎは一口大に切る。ピーマン、パプリカはヘタと種を除き、斜めに一口大に切る。豚肉は2~3等分に切って酒・しょうゆをもみ込み、かたくり粉をまぶして一口大に丸める。【A】は混ぜ合わせておく。
2
小さめのフライパンに約2cm深さまで揚げ油を入れて180℃に熱し、1の豚肉を揚げる。きつね色になったら取り出し、1の野菜を順にサッと揚げて取り出す。
3
フライパンの油を少々残してあけ、にんにく、しょうがを中火で炒める。香りが出たら【A】を加え、混ぜながら煮立たせる。とろみがついたら2の豚肉と野菜を加え、全体にからめる。
◆まろやか昆布酢のつくり方はこちら◆
まろやか昆布酢
きょうの料理レシピ
2020/08/03
夏野菜のとっておきおかず
このレシピをつくった人

山本 麗子さん
20代でフランスをはじめヨーロッパ各地で料理とお菓子を食べ歩き、その後は中国やアジア各地で中華料理屋エスニック料理の研究を重ねる。現在は自然豊かな長野県で、料理教室を主宰している。
あじを柵取りするのは初めてでした。
紫たまねぎの辛みがいいアクセントになっていますね。
三杯酢と塩で、あまり魚の臭みを感じることなく、さっぱりとおいしくいただけました。
紫たまねぎの辛みがいいアクセントになっていますね。
三杯酢と塩で、あまり魚の臭みを感じることなく、さっぱりとおいしくいただけました。
2021-12-14 02:50:59
ほんの少し甘めの三杯酢がとても美味しいです。鯵もですが、紫玉葱がこの三杯酢によく合っていて、沢山頂きました。お皿にも塩です。忘れそうになりました。彩りにベビーリーフを。また、基本的な事ですが、鯵のおろし方も大変丁寧にご説明下さっていたので、録画は永久保存版にします。
2018-07-13 10:00:37
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント