
きょうの料理レシピ
オレンジ風味のごま豆腐
練りごまを水、くず粉と煮てつくるお手軽ごま豆腐です。春らしい彩りのオレンジに詰めていただきます。

写真: 塩崎 聰
エネルギー
/770 kcal
*全量
調理時間
/25分
*冷やす時間は除く。
材料
(約100ml分)
- ・練りごま (白) 80ml
- ・くず粉 (本くず) 40g
- ・水 350ml
- ・オレンジ (小) 2コ
- 【オレンジみそ】
- ・白みそ (甘口) 40g
- ・オレンジ果汁 80ml
- ・砂糖 大さじ1
- ・塩
つくり方
1
オレンジはよく洗って横半分に切り、切り口から果汁を絞る。果汁は80mlを取り分けておく。残った果肉や薄皮を取り除く。
! ポイント
スプーンなどでそっと薄皮ごと中身を取る。器にするので、皮を破かないようにする。
2
くず粉を分量の水で溶き、練りごま、塩少々とともに鍋に入れる。強火にかけ、耐熱性のへらで絶えず混ぜ、少し固まってきたら中火にして、約8分間練る。
! ポイント
放おっておくと焦げることがあるので、混ぜ続ける。よく練ることで口当たりがよくなる。
3
中身をくりぬいたオレンジの皮に、2を熱いうちに等分に入れる。ぴっちりとラップをかけ、粗熱が取れたら冷蔵庫に入れて固まるまで冷やす。長く冷やすと口当たりが悪くなるので、1時間ほどで取り出す。
4
【オレンジみそ】の材料を小鍋に合わせ、中火にかけてトロリとするまで練り上げる。焦げないよう、混ぜ続けること。
5
3を半分に切って器に盛り、【オレンジみそ】をかける。あれば菜の花の葉などを敷くとよい。
全体備考
【くず粉】
くずの根からとれるでんぷんでできた本くずを使うと、なめらかで弾力のある仕上がりに。
きょうの料理レシピ
2007/03/19
覚えておトク! すぐ得レシピ
このレシピをつくった人

桑原 櫻子さん
京都在住の料理研究家。華道の桑原専慶流副家元でもある。料理好きの両親のもとで育ち、楽しい家族の食卓を作ることが、心の安らぎと良い仕事ができる元気の源と考えている。季節感やもてなしの心を大切にした花と料理のサロン"cherry kitchen"を主宰。また、京都に古くからある懐かしいお菓子をアレンジして紹介している。
土曜日のランチに作りました!
扱いやすい生地で作りやすかったです。
薄く伸ばしたら、クリスピー生地みたいにサクサクになりました。
4才の息子もパパもおいしいともりもり食べてくれました。おかげで写真が食べかけです(>.<)
めちゃおすすめです!
扱いやすい生地で作りやすかったです。
薄く伸ばしたら、クリスピー生地みたいにサクサクになりました。
4才の息子もパパもおいしいともりもり食べてくれました。おかげで写真が食べかけです(>.<)
めちゃおすすめです!
2017-07-29 01:56:03
美味しくできました
真ん中はクリスピーめざして 薄めに外側は厚めにふんわりさくさくに焼けました
生地のぬるま湯は少し多めに ラップで挟むとのばしやすいです
トッピングの具はお好みです ミックスベジタブルを使いました
トマトソースは(何かで見た)ケチャップとお醤油を混ぜて作りました
BPで簡単に美味しくできて 充分だと思います
真ん中はクリスピーめざして 薄めに外側は厚めにふんわりさくさくに焼けました
生地のぬるま湯は少し多めに ラップで挟むとのばしやすいです
トッピングの具はお好みです ミックスベジタブルを使いました
トマトソースは(何かで見た)ケチャップとお醤油を混ぜて作りました
BPで簡単に美味しくできて 充分だと思います
2017-07-29 08:46:08

ベーキングパウダー小さじ3入れてぬるま湯を使いましたが、ピザのようには膨らみません。特にフライパンに接してる底の生地が固くて、クッキーのようでした。どうせ作るならちゃんと強力粉とイーストでやればよかったなぁと思いました。3歳の子供も食べてくれましたが、生地が硬いのでずっと付きっ切りで食べさせないといけなくて、3歳には難しかったかなと思いました。トマトソースはかなりあっさり系です。残ったもの、どうアレンジしようか悩みます。
2017-07-28 12:06:02
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント