close_ad
きょうの料理レシピ

夏のカレーディップ

クリームチーズにカレー粉を混ぜたスパイシーなディップ。野菜がいくらでも食べれます。

夏のカレーディップ

写真: 大井 一範

材料

(4人分)

・クリームチーズ 100g
・カレー粉 小さじ1~1/2
・たまねぎ 30g
・トマトケチャップ 小さじ1
・きゅうり 1本
・ピーマン (赤) 1/2コ
・ピーマン (黄) 1/2コ
・レタス 3~4枚

つくり方

1

たまねぎはみじん切りにして水にさらし、水けをきる。

2

クリームチーズは耐熱性のボウルに入れてラップフィルムをかけ、電子レンジ(500W)に30秒間かけて柔らかくする。

3

2をゴムべらで混ぜてクリーム状にする。1、カレー粉、トマトケチャップを加えて混ぜ、冷蔵庫で冷やす。

! ポイント

カレー粉はメーカーによって辛さが異なるので、味をみながら少しずつ加える。

4

きゅうり、ピーマン2種は棒状に切る。レタスは食べやすくちぎる。

! ポイント

セロリやにんじん、季節によってはゆでたグリーンアスパラガスやブロッコリ、カリフラワーなどを添えても。

5

器に4の野菜類を盛り、冷やしておいた3のカレーディップを添える。野菜にディップをつけながら食べる。

きょうの料理レシピ
2001/08/07 親子でつくろう!

このレシピをつくった人

江上 佳奈美

江上 佳奈美さん

幅広いレパートリーを持ち、料理研究家の祖母・江上トミさん、母・江上栄子さんの教えを守りながらも、より現代的な料理も発表している。雑誌、単行本、講演、テレビなどで活躍するほか、食品会社や、外食、流通のアドバイザーを務め、商品の開発や企画も行う。小学生と中学生の二児の母。
NPO食育インストラクター2級。フランスチーズ及びボルドーワインの騎士の称号あり。

先生の「白身魚の塩きのこ蒸し」をつくるために、つくりました。
2022-06-15 11:34:42
マッシュルームとしめじ、オリーブオイルで作りました。パスタに使おうと思います。すぐに無くなりそうなので、次回は倍量か3倍量で作りたいです。
2022-02-10 01:50:47
今まで作っていたきのこの塩漬けより簡単で美味しかったのでこのレシピに巡り会えたことに感謝感激です。これは常備したい逸品です。
2020-09-16 09:49:31
簡単で美味しいです!しいたけ倍量でも、我が家基準で塩辛かったです。夫は喜びましたが笑 しいたけの軸を使うのは新鮮で、常備菜にぴったりなので塩加減調節しながら、また作りたいです!
2020-08-31 11:14:29
きのこ類は、毎回の食卓で必ず少しずつとりたい食材なので、このストックがあるととても便利!
土井先生のきのこのピクルスかこれを、必ず冷蔵庫に常備しています。
ピクルスよりもいろいろ他の料理に使いやすいので(※備考欄の展開レシピ)、重宝しています。
いわゆるナムルなので、オリーブオイルやいくつか試してみましたが、ごま油が魚料理に展開するときに合うので、ごま油でリピートしています。ほんまに使いやすいので作りおきにオススメです♪ヽ(´▽`)/♪
2019-11-03 07:46:44

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 笠原 将弘 汁物
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介