
きょうの料理レシピ
マーボーなす
にんにく、しょうが、赤とうがらしを煮立てた辛みスープで仕上げるのがポイントです。揚げ焼きにしたなすにうまみと辛みがよくからみ、箸がとまらないおいしさ!

写真: 竹内 章雄
エネルギー
/340 kcal
*1人分
塩分/2.5 g
*1人分
調理時間
/25分
材料
(4人分)
- ・なす 5コ(450g)
- ・豚ひき肉 200g
- ・ピーマン 3コ(100g)
- 【辛みスープ】
- ・水 カップ2
- ・顆粒(かりゅう)チキンスープの素(もと)(中華風) 小さじ1
- ・にんにく 1かけ
- ・しょうが 1かけ
- ・赤とうがらし (種を除く) 4~6本
- ・紹興酒 大さじ2
- *または酒。
- ・しょうゆ 小さじ1
- 【A】
- ・ねぎ (みじん切り) 1/2本分(50g)
- ・豆板醤 大さじ1
- ・甜麺醤 大さじ1
- ・豆豉 (みじん切り) 大さじ1
- 【B】
- ・かたくり粉 小さじ1~1+1/2
- ・水 小さじ1~1+1/2
- ・サラダ油
- ・塩
- ・こしょう
- ・ごま油 適量
つくり方
1
ピーマンは縦半分に切ってヘタと種を取り、長さを3等分にして縦5mm幅に切る。なすはヘタを切り落として長さを半分に切り、四~六つ割りにする。水にさらしてアクを抜き、水けをよくきって拭く。【B】は混ぜ合わせておく。
2
【辛みスープ】をつくる。にんにくとしょうがは包丁の腹でたたいてつぶす。小鍋にしょうゆ以外の材料を入れて中火にかけ、煮立ったら弱火にして1~2分間煮る。火を止め、しょうゆを加える。
3
深めのフライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、ひき肉を入れて炒める。塩・こしょう各少々をふり、【A】を順に加えて炒める。
4
2を加え、煮立ったら強めの中火にして約3分間煮込む。
5
別のフライパンにサラダ油を2cm深さまで入れて180℃に熱し、なすを入れる。1~2分間ほど揚げ焼きにして鮮やかな色になったら、ざるに上げて油をよくきる。
6
4の火を弱め、再びよく混ぜた【B】を回し入れ、フツフツとさせてとろみをつける。
7
5のなすとピーマンを加え、塩少々で味を調える。仕上げにごま油を回しかけて火を止める。
! ポイント
ピーマンは軽く火を通す程度にし、シャキシャキとした食感を生かす。
全体備考
◆中華調味料で本格味に◆
コクがあり、中国の甘みそともいわれる甜麺醤(テンメンジャン)、辛みと風味が詰まった豆板醤(トーバンジャン)、大豆を発酵させてつくる、うまみの濃い豆豉(トーチ)。この3種の中華調味料を使うと深みのある本格的な味に仕上がるので、ぜひ試してみて。
きょうの料理レシピ
2019/08/06
栗原はるみの夏ごよみ
このレシピをつくった人

栗原 はるみさん
料理やお菓子のアイデアいっぱいのレシピを提案し、幅広い年齢層のファンに熱い支持を得ている料理家。器選びやすてきな暮らし方など、生活全般にわたるセンスあふれる提案も人気で、テレビ、雑誌などで活躍中。著書も多数。2005年、料理本のアカデミー賞といわれる「グルマン世界料理本大賞」受賞の「Harumi’s Japanese Cooking」は世界十数か国で発売。2007年4月よりNHKワールド「Your Japanese Kitchen」で日本の家庭料理を世界に向けて発信。2013年4月より、NHKEテレ「きょうの料理」にレギュラー出演。
「マーボーなす」は、ほとんど作った事が無くて
(味の想像は付きますが。)栗原はるみ先生の
合わせ調味料絶妙に美味しかったです。
豆鼓の(こゆい)旨味が、本格的な中華でした。
(味の想像は付きますが。)栗原はるみ先生の
合わせ調味料絶妙に美味しかったです。
豆鼓の(こゆい)旨味が、本格的な中華でした。
2019-08-27 08:07:59
豆豉なくてお味噌を少し入れましたが、とても美味しくできました。やはりなすは揚げるのがいいですね。最後にピーマンを入れるので食感が効いています。自慢の一品になりますね。
2019-08-19 06:55:07
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント