close_ad
きょうの料理レシピ

干ししいたけの戻し方&だしのとり方

干ししいたけの戻し方は実は簡単です。戻し汁は優秀なだしになります。

干ししいたけの戻し方&だしのとり方

写真: 鈴木 泰介

材料

(つくりやすい分量)

・干ししいたけ 4~5枚
・昆布 (7cm四方) 1枚
・煮干し (頭とワタをとる) 4g
*あれば。
・水 カップ4~5

つくり方

1

清潔な保存容器に水を入れ、干ししいたけ、昆布、あれば煮干しを加えて冷蔵庫に一晩おく。味が濃ければ水適量でうすめる。

きょうの料理レシピ
2019/06/25 つくろう! にっぽんの味47

このレシピをつくった人

枝元 なほみ

枝元 なほみさん

2025年2月逝去。劇団の役者兼料理主任から無国籍レストランのシェフとユニークな経歴の持ち主。「エダモン」の愛称で親しまれ、つくるのが楽しくなる個性的な料理とゆったりとした語り口で、子どもからシニアまで幅広い世代のファンを魅了した。

安物の鶏肉が下処理のおかげでふわっふわに。ご飯、もしくはビールが進んでしまうお味でした。
中国料理が大好きなわたし。陳 建一先生の回鍋肉と麻婆豆腐が大好きです。
ほんとうにありがとうございます。
2023-03-15 07:21:20
うまみ調味料は普段使わないので、昆布茶を使い塩を省きました。水溶き片栗粉(材料には記入があるのにつくり方には記入がない)がカシューナッツにも味をからませてくれています。多く作りすぎたので夜の酒のアテにしたところ、冷めても唐辛子のほんのりとした辛さがいい仕事をしてくれていました。
2021-06-25 09:23:07
工程④のサラダ油を大さじ一杯としたためか、あまり中華色は強くなく、ご飯にのせると焼き鳥丼風になりましたが、美味しかったです。カシューナッツは私には半量ぐらいでよかったかも。長ネギ無かったので、玉ねぎで代用、卵白無しです。
2020-05-16 07:30:51
いつもはたけのこや椎茸、ピーマン等も入れますが、こちらのレシピも美味しかったです。
2020-04-30 11:54:48
これはおいしい!ビールがグイグイすすみます!!
卵白はナシで作りましたが、十分おいしかったです。
中華鍋にひくサラダ油は半量で、且つ【合わせ調味料】を入れる前にふき取りました。
2019-10-28 11:21:04

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鶏むね肉 春野菜
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介