
きょうの料理レシピ
そら豆のよろい煮
薄皮をよろいに見立てた「よろい煮」。皮ごとツヤツヤに煮上げます。甘辛く煮るので「東(あずま)煮」とも。最後にしょうゆを加えて香りを生かします。

写真: 白根 正治
エネルギー
/90 kcal
*1人分
塩分/0.3 g
*1人分
調理時間
/15分
材料
(2~3人分)
- ・そら豆 (さや付き) 500g(正味約150g)
- 【A】
- ・砂糖 大さじ2
- ・酒 大さじ1
- ・みりん 大さじ1
- ・しょうゆ 大さじ1/3
つくり方
下ごしらえをする
1
そら豆はさやから出し、包丁の刃元で豆の黒い筋を除く。
煮る
2
小鍋に水カップ1/2を入れて煮立て、そら豆と【A】を加えて中火で5~6分間煮る。
3
しょうゆを加え、弱火にして煮汁がほとんどなくなるまで煮る。
きょうの料理レシピ
2019/05/14
おさらい和食塾
このレシピをつくった人

清水 信子さん
(1938~2021)東京生まれ。難しいと思われている日本料理を、時代の移り変わりとともに変わる素材や料理器具に合わせて、より簡単にわかりやすく、手早くつくれるように工夫して伝えた。懐石から惣菜まで、今の時代に合った調理法のおいしいレシピが好評。
セロリの葉が余って、これを使うなにかいいレシピがないかなぁと探していたら、このレシピに出会いました。しいたけの軸も使うという、主でない部分を使うというまさしくエコレシピですね。
セロリの香りと甘酢あんとがよくあって、美味しい豆腐ステーキでした。
セロリの香りと甘酢あんとがよくあって、美味しい豆腐ステーキでした。
2020-06-13 08:58:40
さわやかなセロリは甘酢あんによく合うんですね。シャキシャキ筍のような食感のセロリの細い茎もとても美味しかったです。生しいたけの軸→冷凍干しきのこのえのき(堀江先生レシピ)、豆腐は一晩水に浸さないでそのまま冷蔵庫において水切りしました。甘酢あんは先に作っておくこともでき、ご飯の上に海苔を敷いて丼で頂いてもおいしかったです。
2018-05-15 11:35:13
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント