
きょうの料理レシピ
まぐろとりんごのラップサンド
有名な大間のまぐろと、青森のシンボル・りんごを組み合わせたラップサンドです。まぐろをバルサミコ酢でマリネしておくのがポイント。

写真: 原 ヒデトシ
エネルギー
/490 kcal
*1人分
塩分/1.2 g
*1人分
調理時間
/15分
*まぐろを冷蔵庫におく時間は除く。
材料
(2人分)
- ・まぐろ (刺身用/さく) 180g
- ・りんご 1/4コ
- ・食パン (10枚切り) 4枚
- ・バルサミコ酢 大さじ5
- ・クリームチーズ 50g
- *室温に戻す。
- ・ルッコラ 6~7枚
- ・クレソン 4~5本
- ・塩
- ・エクストラバージンオリーブ油
- ・こしょう
つくり方
1
まぐろはバットに入れ、バルサミコ酢を全体になじませて塩1つまみをふり、冷蔵庫に30分間おく(途中で一度上下を返す)。
2
りんごは皮と芯を除き、1.5cm角の棒状に切る。1のまぐろも1.5cm角の棒状に切る。クリームチー ズは柔らかく練る。ルッコラ、クレソンは飾り用に少し取り分ける。
3
食パンはみみを落とし、端を2cmくらい重ねて2枚並べ、重ねた部分を指で押す。残り2枚も同様にし、ラップにのせ、クリームチーズを半量ずつ塗る。
! ポイント
食パンは重ねた部分を指で押し、くっつけて大きな1枚にする。
4
3を横長に置き、まぐろ、りんご、ルッコラ、クレソンを半量ずつのせ、エクストラバージンオリーブ油を大さじ1ずつ回しかけ、こしょう少々をふる。ラップごと端からしっかりと巻き、4等分して器に盛り、飾り用のルッコラ、クレソンを添える。
! ポイント
具材は、少し手前側に寄せて置き、ラップごとのり巻きのように巻く。
全体備考
●りんご
全国のりんご生産量の半分以上を青森県が占める。いちばん多くつくられている品種は「ふじ」。
きょうの料理レシピ
2018/09/25
つくろう! にっぽんの味47
このレシピをつくった人

笹森 通彰さん
日本、イタリアで修業後、故郷の青森県弘前市に店をオープン。農園やぶどう園を手がけ、野菜、チーズ、ワインなども素材から自分の手で育む姿勢を貫いている。
久しぶりに作りました。生野菜食べたいけど、サラダ食べる気分でもないし、さっぱりしたお肉も食べたい…そんな時にぴったりです。ゆで塩豚を作るときにできるにんにくみそがいいですねー、ついでに作れるし美味しい。たくさん用意しましたが、旦那が完食してました♪
2020-04-13 04:29:22
塩豚→ゆで塩豚と展開させてさえおけば、本当に手軽に作れておいしいです!
いつもつけだれは【にんにくみそ】だけですが、それでも少しあまるので途中できゅうりを追加してバーニャカウダのように食べています。
いつもつけだれは【にんにくみそ】だけですが、それでも少しあまるので途中できゅうりを追加してバーニャカウダのように食べています。
2019-05-02 01:23:24
ゆでたお肉なのに、食べごたえがあって生野菜もとれていいですネ。ポッサムみたいで。肉好きな夫ももりもり食べていました。 パクチーと大葉が食欲をそそります。 タレはちょっとしょっぱめに仕上がったので、ハチミツを入れて仕上げを調整しました。お湯で若干薄めてもいいかもしれません。仕込んだ塩豚を茹でてほっとけばいいので、小さい子どもいても楽に作れるのがいいです。
2018-05-08 12:06:57
ゆで塩豚は、熟成された味でとても美味しかったです。
二種類のソースも初めての味で、よくあいました。
ゆで塩豚のゆで汁は、翌日キムチ鍋の出汁に使いました。
二種類のソースも初めての味で、よくあいました。
ゆで塩豚のゆで汁は、翌日キムチ鍋の出汁に使いました。
2017-02-09 11:35:41

すごーく簡単、すごーく美味しい。
毎週食べてもいいくらい。
大人2人と2歳児で食べましたが、全然足りません 笑
ニンニク味噌はご飯にのっけても美味しかった。
毎週食べてもいいくらい。
大人2人と2歳児で食べましたが、全然足りません 笑
ニンニク味噌はご飯にのっけても美味しかった。
2015-10-09 01:47:26
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント