close_ad
きょうの料理レシピ

鶏だんごと水菜の卵とじ

鶏団子の風味と食感が別格なおいしさです。昆布だしがきいてやさしい味わいです。

鶏だんごと水菜の卵とじ

写真: 志民 賢市

材料

(2人分)

【鶏だんご】
・鶏ひき肉 100g
・卵白 1/2コ分
・塩 小さじ1/4
・みりん 小さじ1/2
・こしょう 少々
・水菜 50g
・かまぼこ 2cm
・生しいたけ 2枚
・昆布 (15cm角) 1枚
【A】
・酒 大さじ2
・みりん 小さじ1
・薄口しょうゆ 大さじ1+1/3
・塩 小さじ3/4
・卵 1コ
・七味とうがらし 少々

つくり方

1

かまぼこは1cm厚さに切り、2~3等分にする。水菜は3cm長さに切る。しいたけは軸を取り、約1.5cm角のさいの目に切る。

2

なべに水カップ3+1/3、昆布を入れて、強火にかけて煮立たせる。

3

ボウルに【鶏だんご】の材料を入れてよく混ぜ合わせる。1のしいたけを加えてさらに混ぜる。

4

2が煮立ったら昆布を取り出して、軽くアクを取る。3をスプーンなどで直径約4cmのだんご状にまとめて加える。

! ポイント

スプーンなどを使うと、手早くかつ均等な大きさにまとめることができる。

5

【鶏だんご】が浮き上がってきたらアクを取り、【A】の調味料を加えて味をつける。

6

1のかまぼこを加えて、1分間ほど煮たら、水菜も加えて火を通す。

7

なべが再び煮立ったら卵を溶きほぐし、なべに回し入れる。火を止めて器に盛りつけ、七味とうがらしをふる。

! ポイント

卵を溶き入れるときは、上から細めにして落とすと汁が濁らない。

きょうの料理レシピ
2002/02/21 20分で晩ごはん

このレシピをつくった人

森川 裕之

森川 裕之さん

京都にある、老舗割烹料理店の三代目主人。料理教室も主宰して、その技術と味には定評がある。

秋はさんまが食べたくなるので、
フライパンで手軽に焼き魚が調理できるのは
魚焼きグリルの無い我が家には助かります^^
2024-11-16 10:44:21
普通の塩焼きよりもお酒で蒸すのでふっくらして、臭みが取れる気がします。青魚の生臭さが苦手な人にはこのレシピいいですね。私は元々青魚の塩焼き好きなので、普通の塩焼きでもいいかな、りぼんさんと同じく好みの問題だと思います。
2020-01-17 11:28:36
レシピ通りにしたつもりが、写真のようにコゲて皮がはがれてしまいました!Σ(×_×;)!!
美味しく頂きましたが、彼には塩焼きっぽくないから、これからは普通にグリルで焼いてと言われてしまいました。
好みの問題でリピなしです。
2019-09-23 08:53:34
グリルで焼くより本当に本当に美味しくできます(=^x^=)ふっくらジューシー、皮がパリっとして、一口目から美味い!!って実感できます!
2018-10-20 12:08:07
オリーブオイルに白ワイン?と思いましたが、家族は全く気付きませんでした。とても美味しく焼けました。
2018-09-16 11:17:06

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード タサン 志麻 にんじん デザート
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介