
きょうの料理レシピ
さば缶とにらのスパイシー炒め
カレー粉を使い、さば缶の独特なくせを取って食べやすくします。仕上げに加える酢が、全体をおいしくまとめます。

写真: 邑口 京一郎
エネルギー
/280 kcal
*1人分
塩分/2 g
*1人分
調理時間
/15分
材料
(2人分)
- ・さばの水煮 (缶詰) 1缶(200g)
- ・にら 1ワ(100g)
- ・豆もやし 1袋(200g)
- ・にんにく (みじん切り) 小さじ1/2
- ・しょうが (みじん切り) 小さじ1/2
- 【A】
- ・カレー粉 小さじ1
- ・オイスターソース 小さじ2
- ・しょうゆ 小さじ1
- ・酢 大さじ1/2
- ・サラダ油 大さじ1/2
つくり方
1
にらは5cm長さに切る。豆もやしはひげ根を取ってサッと洗う。
2
フライパンにサラダ油、にんにく、しょうがを入れて中火にかける。香りがたったら、さばの水煮を缶汁ごと加え、菜箸で軽くほぐしながら、汁けがなくなるまで2分間ほど煮詰める。
! ポイント
缶汁を煮詰めて水分をとばし、うまみを凝縮させる。
3
2に豆もやし、にらを順に加えて炒め合わせる。しんなりしたら、【A】を順に加えて混ぜ、火を止める。
! ポイント
仕上げに酢で、味を引き締める。
きょうの料理レシピ
2018/06/20
感謝 買い置き 雨 あられ
このレシピをつくった人

みない きぬこさん
女子栄養大学卒業後に料理研究家の枝元なほみさんのアシスタントを経て独立。一男一女の母として多忙な日々で、買い置き食材は頼もしい味方。

昆布と豚挽き肉で、美味しいスープができるのですね。
肉味噌は少ししょっぱかったので、お醤油の量で調整するといいと思いました。
器にタレを合わせてスープを注ぐとどうしても少し覚めるので、お鍋でタレとスープを合わせて温めてから器に入れてから麺を入れました。
とても美味しかったです。
肉味噌は少ししょっぱかったので、お醤油の量で調整するといいと思いました。
器にタレを合わせてスープを注ぐとどうしても少し覚めるので、お鍋でタレとスープを合わせて温めてから器に入れてから麺を入れました。
とても美味しかったです。
2022-09-10 10:11:45
前日に多めにつくってあった肉味噌をつかって、ささっと作れました。青菜は小松菜を使いました。スープに豆乳を加え、ちょっとまろやかな味にしました。肉味噌の塩気が結構あるので、たれの調味料を調整しました。粉ざんしょうがアクセントに。美味しかった。
2022-05-24 07:37:53
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント