close_ad
きょうの料理レシピ

青梅昆布しょうゆ

材料を瓶に合わせるだけの簡単な万能しょうゆ。一瓶あれば、あれこれ使えます。

青梅昆布しょうゆ

写真: 内藤 貞保

エネルギー /160 kcal

*全量

塩分/37.2 g

*全量

調理時間 /5分

材料

(つくりやすい分量)

・青梅 100g
・昆布 5g
・うす口しょうゆ カップ1

つくり方

1

青梅はよく洗い、たっぷりの水に1時間つけてアクを抜く。ざるに上げて紙タオルで水けを拭き、なり口のヘタを竹串で取る。

2

清潔な保存瓶にすべての材料を入れる。青梅以外にも梅干し、梅干しの種でもよい。

全体備考

【食べ頃】
3日後から使える。梅も昆布も入れたままでよく、だんだん梅の味が濃くなる。

【保存】
冷蔵庫で1か月間。

このレシピをつかったおすすめの料理はこちら
レタスの青梅サラダ
ズッキーニの揚げびたし 梅風味

きょうの料理レシピ
2018/06/04 大原千鶴の おいしいの素(もと)

このレシピをつくった人

大原 千鶴

大原 千鶴さん

京都・花背の名料亭で生まれ、里山の自然に親しみながら和食の心得や美意識を育む。料理研究家、また二男一女の母として培った、家庭的かつ美しい料理に定評がある。

去年につづき、今年も作りました。
手間のかかる工程が苦手な私にも、簡単に作れるレシピです。この梅干しが出来上がると、長男が食べたいと毎日リクエストしてくれます。我が家の定番レシピ、上田先生ありがとうございます。
2024-08-24 08:05:28
今年初めて梅干し作りに挑戦しました。ジップロックとペットボトルを使い、特別な道具が要らず作り易かったです。天気予報と睨めっこしてやっと干しの工程が終わりました。あとは寝かせて味がまろやかになるまで待つだけです。美味しく出来てますように。来年は、本格的な赤紫蘇梅干しに挑戦したいです。
2023-07-23 10:53:22
上田さんが中高時代のクラブの先輩だと発見。敬意を表して梅干しを仕込ました。水分はうまく出てますが、漬け物用の厚手のビニール袋なのに液漏れが。土用干しまで梅のお世話を頑張ります。
2023-06-23 08:30:33
毎年梅干しを漬けようと思って結局やらずじまいでしたが、このレシピは気軽に作れると思って作ってみました。
出来上がりが楽しみです♪

梅の香りって爽やかで芳醇でうっとりしますね。どの果実の香りより好きです。
2023-06-22 06:14:07

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 野崎 洋光 かぶ ギョーザ
PR

旬のキーワードランキング

2
3
5
8
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介