close_ad
きょうの料理レシピ

小松菜のだしびたし

フライパンで蒸した小松菜をだしに浸すだけです。そのまま小鉢にしても、料理に使ってもOK。

小松菜のだしびたし

写真: 吉田 篤史

エネルギー /90 kcal

*全量

塩分/7.2 g

*全量

調理時間 /10分

*小松菜とだしを冷ます時間は除く。

材料

(つくりやすい分量)

・小松菜 2ワ(500g)
・水 大さじ3
・だし カップ2
・塩
・しょうゆ 小さじ1
・削り節 少々

つくり方

1

小松菜は5cm長さに切り、フライパンに入れて塩小さじ1/5をふり、水を回し入れる。ふたをして強火にかけ、蒸気が出たら上下を返して1分間蒸す。ざるに上げ、完全に冷ます。

2

だし、塩小さじ1、しょうゆを鍋に合わせてサッと煮立て、完全に冷ます。ボウルに入れ、小松菜を加えて浸す(すぐに食べられる。)。適量をつけ汁と一緒に器に盛り、削り節をのせて食べる。

全体備考

◆保存◆
つけ汁ごと冷蔵庫で3~4日間。

このレシピをつかったおすすめの献立はこちら
小松菜の卵とじ

きょうの料理レシピ
2018/04/16 野菜をたっぷり食べるワザ!

このレシピをつくった人

藤井 恵

藤井 恵さん

家庭でつくりやすいレシピを多く紹介している。家族が元気に過ごせる様に日々腸内環境を整える食事を意識。簡単でセンスあふれるレシピが好評。

肉は倍量で作りパン粉は60グラムにしました。それでもパン粉が沢山余りました。揚げ物大好きな夫からはまずまず好評でしたが、私が食べづらいと思ってしまいました。もう少し肉にパン粉が絡むかと思ってましたが、ほとんど落ちてしまいました。肉を焼きすぎなければお味は良いです。
2024-04-24 11:45:19
ヒレカツみたいですw
カツにはキャベツせん切りも用意しました
お肉のお塩は減らしてます
パン粉も減らしていいと思います
白ごまが入っていることは作り手しかわかりません
2024-03-24 06:30:35
短時間で出来ました!
卵を使わないからか、さっぱりと食べられます。ソースなどかけなくても、パン粉をまぶしなから食べるとサクサクして美味しかったです。揚げ物を気にする夫と食べ盛りの子ども達にも好評でした。
2024-03-20 10:23:36
『豚ソテー』パン粉がとっても香ばしくてまるで揚げたようです。ダイエット中には良いかも。家族からは「食べにくいからやっぱり揚げて」でした。
『色々野菜のオイル蒸し』見た目よりもずっと美味しいです。ニンニクと唐辛子が効いています。ペロッと平らげました。
2品で20分。かなり慌ただしかったです。
2024-03-18 08:05:39
美味しくできました!食べ応えもあります。
パン粉は家にあった細目タイプを使いました。
2024-03-17 06:55:10

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ごぼう じゃがいも 手仕事
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介