
きょうの料理レシピ
いかのレモン炒め
新鮮ないかを高温でサッと炒め、最後にレモンをギュッと搾れば、あっという間にでき上がります。お皿に残ったソースもおいしいので、ちぎったパンにつけていただきましょう。

写真: 竹内 章雄
エネルギー
/150 kcal
*1人分(パンは除く)
塩分/1 g
*1人分(パンは除く)
調理時間
/15分
材料
(4人分)
- ・いか 3~6ぱい(正味300g)
- *あればやりいかなど小さめのいか。
- ・レモン (国産) 1/2コ
- ・にんにく 1かけ
- ・好みのパン 適宜
- *バケットなど。
- ・オリーブ油
- ・塩 小さじ1/2
- ・黒こしょう (粗びき) 少々
つくり方
1
レモンは半分に切る。にんにくはたたいてつぶす。いかはワタごと足を引き抜き、軟骨を除く。胴は皮をむいて水けをよく拭き、2cm幅の輪切りにする。足からワタ、目、口を切り離し、足の先端を少し切って半分に切る(いかが大きい場合は足を2本ずつに切り離す)。
2
フライパンにオリーブ油大さじ2とにんにくを入れて火にかけ、こんがり色づくまで炒めてよく香りを出す。
3
いかを入れて強火で手早く炒め、いかが半透明になったら、塩、黒こしょうをふり、レモン2切れを搾る。搾ったレモンも皮ごと加えてサッと炒める。
! ポイント
いかが堅くなるので、いかの状態をよく見て炒めすぎないようにする。
4
火を止め、仕上げにオリーブ油大さじ1を回しかける。器に盛り、好みでパンを添える。
! ポイント
オリーブ油を回しかけたあと、レモン汁となじませるように混ぜると、おいしいソースになる。
きょうの料理レシピ
2018/01/18
栗原はるみの定番ごはん
このレシピをつくった人

栗原 はるみさん
料理やお菓子のアイデアいっぱいのレシピを提案し、幅広い年齢層のファンに熱い支持を得ている料理家。器選びやすてきな暮らし方など、生活全般にわたるセンスあふれる提案も人気で、テレビ、雑誌などで活躍中。著書も多数。2005年、料理本のアカデミー賞といわれる「グルマン世界料理本大賞」受賞の「Harumi’s Japanese Cooking」は世界十数か国で発売。2007年4月よりNHKワールド「Your Japanese Kitchen」で日本の家庭料理を世界に向けて発信。2013年4月より、NHKEテレ「きょうの料理」にレギュラー出演。
いかの皮は剥ぎませんでしたが、すごーく美味しい!!こういう地中海料理みたいなレシピ、とっても好みです!いかとたっぷりのレモン果汁とオリーブオイルが、旨味たっぷりのソースになってたまりません。ヴィーニョ・ヴェルデに合いそうです♪
2024-08-11 11:39:18
小さめのヤリイカ(3ハイ)がお見切りになっていたので購入。トマトで煮るか迷ったけど、これにしました。
イカを捌くのも小さいので簡単、レモンは小さなレモンが買ってあったので利用しました。
イカを切ったら、一気に。硬くなるので、オイルとイカの水分とレモンが乳化したら終了。
ちょっと油を気にしてるので仕上げの油はやめておきました。イカ3杯とレモン1つで、フライパンで5分かからず。
イカを捌くのも小さいので簡単、レモンは小さなレモンが買ってあったので利用しました。
イカを切ったら、一気に。硬くなるので、オイルとイカの水分とレモンが乳化したら終了。
ちょっと油を気にしてるので仕上げの油はやめておきました。イカ3杯とレモン1つで、フライパンで5分かからず。
2021-10-27 10:37:50
放送で、はるみさんが珍しく焦って、はやくはやくと言いながら炒めていたのが印象的でした。私も全て万端整えて、さっと炒め、塩胡椒、きゅっとレモンまで手早く。柔らかくできました。ワインにあうあう
2021-04-16 07:37:36
いかの皮剥ぎは省いてしまいましたがプリプリで美味しかったです。炒めすぎないのがポイントですね。レモンとオリーブ油がなじんでいい感じのソースになります( ^ω^ )
2019-07-22 11:16:23
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント