
きょうの料理レシピ
揚げ鶏のみぞれあえ
甘酢風味の大根おろしで、揚げ物もさっぱりと食べられます。さばやさけの竜田揚げなどにもおすすめですよ。

写真: 山本 明義
エネルギー
/190 kcal
調理時間
/20分
材料
(4人分)
- ・大根 500g
- 【甘酢】
- ・酢 大さじ2
- ・塩 小さじ1/2
- ・砂糖 大さじ1
- ・鶏むね肉 1枚(200g)
- 【鶏肉の下味】
- ・しょうゆ 大さじ1
- ・酒 大さじ1/2
- ・しょうが汁 少々
- ・りんご 1/4コ
- ・みかんの皮 少々
- ・大根の葉の塩ゆで 適宜
- *大根の葉と油揚げの煮びたし参照
- ・揚げ油
- ・かたくり粉
つくり方
1
鶏肉は一口大のそぎ切りにしてボウルに入れ、【鶏肉の下味】の調味料をもみ込む。揚げ油を180℃に熱し、かたくり粉適宜をまぶした鶏肉を色よく2~3分間揚げる。
! ポイント
しょうがはおろし器にアルミ箔を敷いておろすと繊維が出ずに、きれいにおろせる。汁を絞るときはアルミ箔のまま絞ると無駄にならない。
2
大根はおろして軽く汁けをきり、【甘酢】の調味料を混ぜ合わせておく。
! ポイント
大根をおろしたらすぐに酢を加える。酢で大根の青臭さを抑えるとともに、ビタミンCの破壊を防ぐため。
3
りんごは芯を除いていちょう形に切り、みかんの皮は表皮(オレンジ色の部分)をそぎ取り、せん切りにする。大根の葉の塩ゆでは食べやすく刻む。
4
2の大根おろしに、1の揚げ鶏、大根の葉、りんごを入れてあえ、器に盛る。みかんの皮をのせる。
きょうの料理レシピ
2002/01/08
伝えたい冬野菜のおかず
このレシピをつくった人

堀江 泰子さん
(1923〜2017)「きょうの料理」草創期から講師を務め、料理研究家として、雑誌、新聞、テレビ、講演会などで活躍していた。
鶏ひき肉を豚ひき肉でお肉を倍量で。お肉の調味料のお水の分だけ大さじ2のままで。3のボウルの調味料も倍にして後の分量はそのままで。レンジは7分くらいで丁度良かったです。
茗荷の色を残したいなら先に取り出したほうがいいかもしれません。いんげんをピーマンで。ナスと茗荷をチンした後のお皿で30秒くらいチンしました。
豚肉で作ってもふわっとして煮汁の味もとっても美味しくてお野菜も美味しく頂けました♪
レンジで作れるしまた作りたいです。
茗荷の色を残したいなら先に取り出したほうがいいかもしれません。いんげんをピーマンで。ナスと茗荷をチンした後のお皿で30秒くらいチンしました。
豚肉で作ってもふわっとして煮汁の味もとっても美味しくてお野菜も美味しく頂けました♪
レンジで作れるしまた作りたいです。
2012-08-22 08:36:14
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント