
きょうの料理レシピ
干し白菜のしょうが炒め
半日間ほど干した白菜は水けがほどよく抜けて、甘みも増しておいしくなります。しょうがをじっくり熱し、かんきつのような爽やかな香りがする「しょうがオイル」を使ってシンプルに炒めます。

写真: 邑口 京一郎
エネルギー
/430 kcal
*1人分
塩分/2.2 g
*1人分
調理時間
/15分
材料
(2人分)
- ・干し白菜 3~4枚
- *全体備考参照。
- ・豚バラ肉 (薄切り) 150g
- ・しょうが (大) 1かけ
- ・干しえび (水で戻す) 小さじ2
- ・赤とうがらし (ヘタと種を除く) 1本
- ・ごま油 (白) 大さじ2
- ・酒 大さじ1
- ・塩 小さじ2/3
- ・しょうゆ 少々
つくり方
1
干し白菜は軸の部分から縦に裂くようにして細くし、長ければ半分に切る。しょうがはせん切りにする。豚肉は3cm長さに切る。
! ポイント
白菜は程よく水分がとんでいるので、縦に裂ける。
2
中華鍋またはフライパンにごま油としょうがを入れ、弱めの中火でしょうがを炒める。チリチリになって、いい香りがしてきたらしょうがだけ取り出す。
! ポイント
フライパンを少し傾けて油をため、しょうがを焦がさないようにじっくりと熱する。かんきつのような爽やかな香りが出る。
3
干しえびと赤とうがらしを加えて炒め、豚肉も加えて色が変わるまで炒める。白菜を加え、火を強めて炒め合わせる。
! ポイント
白菜を加えたら強火にして、手早く炒め合わせる。
4
酒を加えてさらに炒め、塩、しょうゆを加えて炒め合わせる。器に盛り、2のしょうがをのせる。
全体備考
◆干し白菜のつくり方◆
白菜1/4コは軸の部分に包丁で切り目を入れ、裂くようにして2等分にする。中心の部分を外して葉を1~2枚ずつにばらし、ざるの上に重ならないように並べる。天日で4~5時間干す。
きょうの料理レシピ
2018/01/08
冬野菜のあったかおかず
このレシピをつくった人

坂田 阿希子さん
本格的な洋風料理やお菓子から、つくりやすい家庭料理まで、幅広いレパートリーを持つ。ジャンルを超えて「おいしいもの」をつくり出すセンスは抜群。

昆布と豚挽き肉で、美味しいスープができるのですね。
肉味噌は少ししょっぱかったので、お醤油の量で調整するといいと思いました。
器にタレを合わせてスープを注ぐとどうしても少し覚めるので、お鍋でタレとスープを合わせて温めてから器に入れてから麺を入れました。
とても美味しかったです。
肉味噌は少ししょっぱかったので、お醤油の量で調整するといいと思いました。
器にタレを合わせてスープを注ぐとどうしても少し覚めるので、お鍋でタレとスープを合わせて温めてから器に入れてから麺を入れました。
とても美味しかったです。
2022-09-10 10:11:45
前日に多めにつくってあった肉味噌をつかって、ささっと作れました。青菜は小松菜を使いました。スープに豆乳を加え、ちょっとまろやかな味にしました。肉味噌の塩気が結構あるので、たれの調味料を調整しました。粉ざんしょうがアクセントに。美味しかった。
2022-05-24 07:37:53
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント