
きょうの料理レシピ
やわらかつくね鍋
鶏ひき肉のフワフワつくねと青菜やきのこを、手づくりの3種のたれでいただきます。つくねのタネは鍋物以外のおかずにも使えます!ポリ袋に入れてつくると手も汚れず、絞り出しやすいタネに。

写真: 竹内 章雄
エネルギー
/200 kcal
*1人分/たれは除く。
塩分/3.2 g
*1人分/たれは除く。
調理時間
/20分
材料
(2人分)
- 【やわらかつくねのタネ】*つくりやすい分量。
- 【A】
- ・鶏ひき肉 150g
- ・しょうが汁 小さじ1
- ・塩 小さじ1/4
- ・こしょう 少々
- ・水 大さじ2
- ・小麦粉 大さじ1
- ・小松菜 100g
- ・水菜 60g
- ・えのきだけ 100g
- 【煮汁】
- ・だし カップ4
- ・しょうゆ 小さじ1
- ・みりん 小さじ1
- ・塩 小さじ1/2
- ・好みのたれ 適量
- *全体備考参照。
つくり方
【やわらかつくねのタネ】をつくる
1
小さめのポリ袋に【A】の材料を入れ、小さめのゴムべらで混ぜる。水を加えて均一に混ぜ、最後に小麦粉を加えて混ぜる。
! ポイント
小さいボウルにポリ袋を沿わせてかぶせるようにセットすると、タネが混ぜやすい。
2
小松菜、水菜は根元を切り落としてよく洗い、6cm長さに切る。えのきだけは根元を切り落として粗くほぐす。
3
鍋に【煮汁】の材料を入れて中火にかける。煮立ったら、【やわらかつくねのタネ】の入ったポリ袋の角を切り落としてタネを一口大に絞り出し、水でぬらした菜箸で切って落とす。
! ポイント
袋の片側の角を料理ばさみで3cmほど切り落とし、タネを絞り出す。
4
再び煮立ったら弱火にし、3~4分間ほど煮る。2を適量ずつ加え、サッと煮る。好みのたれをつけて食べる。
全体備考
◆おすすめのたれ3種◆
◎おろしりんごしょうゆだれ◎
(全量で40kcal、塩分2.6g)
りんご1/4コの皮と芯を除いてすりおろし、しょうゆ大さじ1を加えて混ぜる。
◎柚子(ゆず)こしょうマヨだれ◎
(全量で160kcal、塩分0.9g)
マヨネーズ大さじ2に柚子こしょう約小さじ1/4を加えて混ぜる。
◎ねぎさんしょうポン酢◎
(全量で15kcal、塩分1.7g)
ポン酢しょうゆ(市販)大さじ2、ねぎ(みじん切り)3cm分、粉ざんしょう少々を混ぜ合わせる。
●やわらかつくねのタネ●
水と小麦粉を加えたゆるめのタネは、煮ても焼いても堅くならない。数時間前に準備して冷蔵庫においてもよいが、保存には向かないので、使いきる分だけつくるとよい。
【使うときは】
袋の片側の角を料理ばさみで3cmほど切り落とし、タネを絞り出す。
きょうの料理レシピ
2017/11/27
イチオシひき肉レシピ
このレシピをつくった人

渡辺 あきこさん
各地に伝わる郷土料理に興味をもち、全国の「母の味」を訪ね歩くことがライフワークに。料理教室やテレビ番組、数々の著書を通して、ほっこりとした家庭料理のレシピを伝え続けている。
ケチャップミートボールの作り方参考にさせてもらいました。市販の冷凍ミートボールを使ったのですが、お弁当用に少量作る時にレンジだと助かりました。レシピありがとうございます☆
2018-09-05 08:07:53
ミートボールとにんじんとごぼうのきんぴら、豚しゃぶポン酢ジュレを作りました。
ミートボールは揚げすぎたのか、冷凍せずそのままレンジにかけたせいなのか、表面がかたすぎていまいちでした。
中身はしょうがが効いていてとてもおいしいので、次は調整してまた作りたいです(^^)/
こちらのレシピのケチャップソースの味付けも、ごはんがとてもすすみますが、照り焼きソースでもおいしそう♪
ミートボールは揚げすぎたのか、冷凍せずそのままレンジにかけたせいなのか、表面がかたすぎていまいちでした。
中身はしょうがが効いていてとてもおいしいので、次は調整してまた作りたいです(^^)/
こちらのレシピのケチャップソースの味付けも、ごはんがとてもすすみますが、照り焼きソースでもおいしそう♪
2017-07-23 05:33:01

ケチャップミートボールを作りました。
ミートボールさえ作って置けばレンジでチンするだけで驚くほど簡単に出来ます。
私はそのままの味付けで美味しいと思いましたが3歳児に酸っぱいと言われたので次回はケチャップを控えめで作ってみようと思います。
ミートボールさえ作って置けばレンジでチンするだけで驚くほど簡単に出来ます。
私はそのままの味付けで美味しいと思いましたが3歳児に酸っぱいと言われたので次回はケチャップを控えめで作ってみようと思います。
2016-05-01 03:07:24
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント