
きょうの料理レシピ
えびのコーンフレークス揚げ
ガリガリしたコーンフレークスを衣にしたえびカツを、冷たいトマトサラダをソースにしてからめて食べると「すっきり」と「ガリガリ」で、楽しい。

写真: 澤井 秀夫
エネルギー
/310 kcal
*1人分/えびのコーンフレークス揚げのみ。
塩分/1 g
*1人分/えびのコーンフレークス揚げのみ。
調理時間
/20分
材料
(4人分)
- ・えび (殻付き/無頭) 16匹
- *冷凍えびでよい。
- 【衣】
- ・小麦粉 適量
- ・溶き卵 適量
- ・コーンフレークス 130g
- ・角切りトマトのサラダ 全量
- *全体備考参照。
- ・塩 少々
- ・揚げ油
つくり方
1
えびは水の中に入れ、水を流しながらもみ洗いしてぬめりを取る。殻をむき、布巾にはさんで水けを取る。
2
背側から包丁でまっすぐ切り込みを入れて開き、背ワタを除いて尾の先を切る。
! ポイント
開いた身を包丁でチョンチョンと突いて筋切りすると、くるりと巻きにくくなる。
3
2のえびを並べ、片面に塩少々をふって下味をつける。
4
えびの両面に茶こしで小麦粉を均一にまぶし、溶き卵にくぐらせる。バットに広げたコーンフレークスにえびをのせ、手で押さえてしっかりつける。
! ポイント
このとき、間にオーブン用の紙をはさんで、えびを平らにギュッと押さえつける。
5
フライパン(直径26cm)に揚げ油を1cm深さほど入れ、菜箸を入れて箸先から泡が出るくらいに温め、4を入れてこんがりと揚げる。器に盛り、冷たくした角切りトマトのサラダを添える。
! ポイント
トマトのサラダをえびのコーンフレークス揚げのソースとして召し上がれ。
全体備考
◆角切りトマトのサラダ◆
1.たまねぎ1コ(250g)はみじん切りにして塩小さじ1をふって混ぜ、固く絞ったさらしの布巾で包み、2~3分間おく。手をしっかりぬらし、布巾を茶巾状にしてもみ、ぬめりが出たら、水の中で振り洗いして、水けをしっかり絞る。
2.トマト3コ(540g)は1cm角に切る。パセリ1/3ワはみじん切りにする。
3.うす口しょうゆ・オリーブ油各大さじ2と米酢大さじ4を合わせ、泡立て器で混ぜる。
4.ボウルに1、2を入れ、3を混ぜて冷蔵庫で冷やしておく。
◎470kcal(全量) ◎塩分7.0g(全量) ◎15分 *冷蔵庫で冷やす時間は除く。
きょうの料理レシピ
2017/08/03
土井善晴の味こよみ
このレシピをつくった人

土井 善晴さん
おいしいもの研究所代表。長年にわたる多様な食の経験から、和食文化の伝統を踏まえた一汁一菜を提案。新しい発想で料理を楽しくするきっかけをつくったと評価され、2022年度 文化庁長官表彰に選ばれる。各大学にて教授、講師も務める。
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント