close_ad
きょうの料理レシピ

ふきとさば缶の煮物

海のない信州の家庭では、季節の野菜や乾物にさば缶を合わせた煮物は馴染みのあるお総菜。ふきはアクを抜きすぎないようにして、独特の香りと歯ざわりを楽しみます。

ふきとさば缶の煮物

写真: 鈴木 雅也

エネルギー /200 kcal

*1人分

塩分/1.9 g

*1人分

調理時間 /25分

材料

(4人分)

・ふき 1ワ(350g)
・さばの水煮 (缶詰) 1缶
・厚揚げ 200g
・なたね油 小さじ2
*またはサラダ油。
・みりん 大さじ2
・うす口しょうゆ 大さじ2
・水 130ml

つくり方

1

ふきは葉を落として洗い、筋と薄皮を除いて3~4cm長さに切る。熱湯でサッとゆでて水に放し、水けをきる。厚揚げはサッとゆでて油抜きし、水けをきる。

2

鍋になたね油を中火で熱し、ふきをサッと炒める。さばを缶汁ごと加え、水130mlを注ぎ、厚揚げを一口大にちぎって加える。

3

10分間ほど煮てふきが柔らかくなったら、みりん・うす口しょうゆを加える。火を少し弱め、味がよくしみ込むまで煮て火を止める。

全体備考

ふきのうまみを抜きすぎないよう、横山さんは、ゆでずに長めに水にさらして使うことも。

きょうの料理レシピ
2017/04/26 谷原章介の Timeless Kitchen

このレシピをつくった人

横山 タカ子

横山 タカ子さん

長野市在住。さまざまなメディアやイベントで季節の家庭料理を紹介するとともに、地元の食文化を広める活動にも尽力している。

とても美味しかったです。短時間で味が染み込み、白ご飯が進みます。時間の無いとき、お疲れのとき、ふきさえあれば助かります。冷めても美味しかった。
2021-05-29 09:16:29
3月8日はサバの日ということで、このお料理をつくってみました。
さばは、もちろん身がホロホロで、旨味が凝縮されていました。厚揚げやふきは、さばの旨味がしみ込んでいて、おいしかったです。
ふきの独特な香りと食感もいいですね。
2021-03-08 11:13:09
 フキの出回りが終わってしまったので、代わりに小松菜で作ってみました。

 さらにサバ缶の代わりに、趣味どきっ!2018/6-7号「毎日さかな生活」掲載の自家製塩いわし4本を使いました。

 小松菜と塩いわしでもとてもおいしくできました^_^V

 本はAmazonなどに中古が出回っていますので、おすすめします。
2020-06-14 10:06:17
下ごしらえをしたままのフキが冷蔵庫で眠っていたので、試しに作ってみました。サバ缶は190g入りの物を使用。

出来上がったら、ちょっとさまして煮含めると、サバの旨味を厚揚げが含んで、とても美味しいです。

フキが出回っているうちに、またつくろうとおもいます!
2020-04-25 08:04:02
とても美味しくできました
さば缶と厚揚げ以外は 半量で作りました
いつもは缶汁は入れてないけど レシピ通りに煮てみました
小さい頃から ふきとさば缶は食べてますが あらためて美味しかったです
2018-05-09 06:56:16

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ひき肉 春野菜 きのこ
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
7
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介